BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20160107T100000DTEND;VALUE=DATE:20160107T120000DTSTAMP:20151229T035924ZUID:cotosaga.com/event/1539160CLASS:PUBLIC
CREATED:20151229T035924ZDESCRIPTION:3年間で530事業所の支援実績!!訪問看護開業セミナー IN新宿LAST-MODIFIED:20151229T035924ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:3年間で530事業所の支援実績!!訪問看護開業セミナー IN新宿TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1539160DESCRIPTION:お世話になります。
インキュベクスの吉本です。
2006年以降の医療報酬制度により、入院日数180日を超える
患者は強制的に退院させられているという現状の中で、
自宅で治療や療養をせざるを得ない患者が急増しています。
また、要介護発生率が高くなる75歳以上の後期高齢者数は、
2020年には1874万人、そして2025年には2167万人に達しています。
(国立保健保障・人口問題研究所より公表)
その結果、在宅での専門的なケアが必要な要介護認定者は増加し、
病状の観察・処置・リハビリなどを受けられる「訪問看護」の需要が
高まっていますが、圧倒的に事業所数が足りていないのが現状です。
訪問看護ステーションは地域のケアを支える中核として、
情報発信、コーディネーター機能を持ち、医師・薬剤師・栄養士・
ケアマネージャーなどと連携を図り、専門性を活かした
総合的な活動を担います。
「訪問看護」は在宅生活における医療介護の要として、
異業種からの参入や看護師・療法士による独立など
地方での開業も増えています。
全国で530拠点の開業運営支援をするケアーズグループでは
訪問看護ステーションの事業内容や開業方法、収支モデル、
運営ノウハウ、実際のステーション例など、詳細情報を
無料でお知りいただける訪問看護開業セミナーを開催致します。
<概 要>
1、訪問看護ステーションのビジネスモデル
2、訪問看護ステーションの収益性
3、看護師採用のポイント
4、利用者獲得のポイント
5、事業運営のポイント
6、各地域での開業事例
7、介護・医療との連携が出来るステーション
8、ケアーズ訪問看護ステーションの広がりと支援内容
9、今後、求められる訪問看護ステーションの役割
<費 用> 無料
END:VEVENT
END:VCALENDAR