BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20160423T000000DTEND;VALUE=DATE:20160423T000000DTSTAMP:20160216T094135ZUID:cotosaga.com/event/1543146CLASS:PUBLIC
CREATED:20160216T094135ZDESCRIPTION:目に見えない心の育ちと成長。「心育保育会議」4/23(土)開催!LAST-MODIFIED:20160216T094135ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:目に見えない心の育ちと成長。「心育保育会議」4/23(土)開催!TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1543146DESCRIPTION:目に見えない心の育ちと成長。それが「心育」。
心の豊かさがその尺度となり、心豊かに育てるために私たちは、何をしなければいけないのか。
男性保育士として全国で積極的に講演活動を行う、「まあせんせい」こと菊池正隆がおくる2時間です。
第3回目の今回は、現役看護師で絵本作家の阪倉友弥氏をゲストにむかえ、「心を育てる」大切さについて考えていきます。
<プログラム>
1.「心育が必要なわけ。」
子どもを取り巻く環境の変化と心育の必要性を考える
なぜ心育が必要なのか??
2.「心育講座」
心を育てるための10のポイント
3.「保育者の意識が心を育てる」
心を育てるために保育の関わりを考えてみる
4.「心を育てる保育実践」
保育環境から考えてみる
<ゲスト>
阪倉 友弥(さかくら ともみ)氏[看護師、絵本作家]
1979年11月23日北海道釧路市に生まれる。北海道立釧路湖陵高等学校卒業後、看護学士学位を取得。東京大学医学部附属病院第1集中治療室に看護師として勤務する傍ら 、書籍コンクールの投稿をきっかけに2012年3月9日絵本「心の鏡」を出版。2012年4月25日には第二版が刊行される。その後も看護師として働きながら、休日を利用し絵本作家として活動。2014年2月に渡米。サンフランシスコで留学しながら絵本作家としての活動を続け、真言宗の弘法大師空海をモデルとした絵本「ソラのあしあと」を出版。現在は千葉西総合病院小児科に勤務中。
<あさか保育人材養成学校 校長 菊地政隆プロフィール>
複数の保育園にて保育士を9年経験。その後、保育士会・幼稚園協会の実技講師として講演や親子コンサートで活躍。まあせんせいの愛称で親しまれ、TBS「情熱大陸」など多数のメディアに出演し、現在は静岡第一テレビ「げんきっず!!」で歌のお兄さんとしてレギュラー出演している。保育・育児雑誌などに複数の連載をもつなど著書も多数。
現在、あさか保育人材養成学校 校長、社会福祉法人東京児童協会理事、すみだ川のほとりに笑顔咲くほいくえんの園長、修紅短期大学客員准教授等として活躍中。
お申込みはこちらから▼
http://hoikujinzai.com/blocks/index/00252
END:VEVENT
END:VCALENDAR