BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20160309T000000DTEND;VALUE=DATE:20160309T000000DTSTAMP:20160309T042955ZUID:cotosaga.com/event/1544973CLASS:PUBLIC
CREATED:20160309T042955ZDESCRIPTION:3/28(月) 震災から5年 HRN震災プロジェクト企画トークイベント『気仙沼の「ミスター仮設」現る!被災地の今、トークイベント 村上充氏 × 岡田広行氏』LAST-MODIFIED:20160309T042955ZLOCATION:東京都千代田区内幸町二丁目2 千代田区立日比谷公園文化会館SEQUENCE:0
SUMMARY:3/28(月) 震災から5年 HRN震災プロジェクト企画トークイベント『気仙沼の「ミスター仮設」現る!被災地の今、トークイベント 村上充氏 × 岡田広行氏』TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1544973DESCRIPTION:『気仙沼の「ミスター仮設」現る!被災地の今、トークイベント 村上充氏 × 岡田広行氏』
東日本大震災から5年経ち、東京では、時間の経過とともにその時の記憶が徐々に薄れはじめているように感じます。しかし、現地では今なお、住宅、医療、孤立化など、さまざまな問題を抱える方がたくさんいます。復興から取り残されている人々の状況を共有し、再び私たちの関心を呼び起こすとともに、新たな支援の輪を広げていくことが今、求められています。
本トークイベントでは、宮城県気仙沼市の仮設住宅で医療支援など多岐にわたる支援活動を続ける村上充氏、「被災弱者」(岩波書店)を執筆した岡田広行氏をお招きして、被災地の現状についてお話いただきます。
東京では、なかなか聞くことができない貴重なお話を聞ける機会となっております。皆様奮ってご参加ください。
【日時】2016年3月28日(月)18:30~21:00 (18時15分開場)
【場所】千代田区立日比谷図書文化会館 スタジオプラス(小ホール)
東京都千代田区日比谷公園1番4号
・東京メトロ 丸の内線・日比谷線「霞ヶ関駅」
B2出口より徒歩約3分
・都営地下鉄 三田線「内幸町駅」
A7出口より徒歩約3分
・東京メトロ 千代田線「霞ヶ関駅」
C4出口より徒歩約3分
・JR 新橋駅 日比谷口より 徒歩約10分
【ゲストスピーカーのご紹介】
・村上充 氏
<<メッセージ>>
「3.11では自宅半壊で2ヶ月間避難所で過ごしました。避難所を出た後は、ムラカミサポートとして草の根 の活動を続けております。活動を通して感じたことと、こちらの現状を伝えていかなければと思っております。」
・岡田広行氏
<<プロフィール>>
1990年 東洋経済新報社入社。産業部、会社四季報編集部、週刊東洋経済編集部などを経て、現在、企業情報部所属。週刊東洋経済編集部では、主に社会保障分野の取材に従事。2011年3月の東日本大震災発生以来、被災地取材と執筆を続けている。
【申込み方法】事前申込制。
参加申込フォームより、お名前、ご連絡先をご記入の上、お申込みお願いします。
※上記参加フォームからの申込が出来ない場合は、HRN事務局(info@hrn.or.jp)へ、件名を「3/28トークイベント参加希望」として、お名前、ご連絡先をご送信下さい。
※当日参加も受け付けておりますが、人数把握のためできる限り事前のお申込みにご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
【主催】認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ
【お問い合わせ】
認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ事務局 (担当:牧)
TEL 03-3835-2110 FAX 03-3834-1025
Mail info@hrn.or.jp WEB http://hrn.or.jp
応募資格・条件 END:VEVENT
END:VCALENDAR