BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20160703T110000DTEND;VALUE=DATE:20160703T140000DTSTAMP:20160605T144403ZUID:cotosaga.com/event/1551393CLASS:PUBLIC
CREATED:20160605T144403ZDESCRIPTION:Vegi Talk~野菜本来の味を愉しむ一日~いんげんの会LAST-MODIFIED:20160605T144531ZLOCATION:神奈川県鎌倉市山ノ内1506 北鎌倉駅SEQUENCE:0
SUMMARY:Vegi Talk~野菜本来の味を愉しむ一日~いんげんの会TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1551393DESCRIPTION: Vegi Talk~野菜本来の味を愉しむ一日~
野菜のおいしさ、たのしさを知っていただきたい!
そんな思いでVegi Talkを夫婦ふたりで行っております。
この会は、野菜本来の味を存分に味わって頂く会です。月に1度、その時旬の野菜一つをテーマにして行います。
7/3日(日曜日) いんげんの会
8/7日(日曜日) トマトの会
9/4日(日曜日) オクラの会
例えば、いんげんひとつでもたくさんの種類があります。形や色、味が違うもの、その面白さは人にも共通する所があります。また、市販の野菜と固定種、無肥料栽培の食べ比べることで、肥料の味を理解したり、野菜自体の味がどのようなものなのかを感じて頂くこともあります。栽培法を否定したり、味のうまさを比較する会ではなく、野菜本来の味を愉しんで頂く会です。
また、私たちの経験で分かる範囲になりますが、野菜の変遷や土のお話、農園での出来事や種や野菜の歴史、発酵、化学、薬膳などのお話をします。
その後、農園で採れた旬の天然野菜を使った「小さな野菜懐石」を愉しみます。一品ずつ、手間をかけて作られた調味料とともにお料理をお出し致します。
会費 3500円(食事代込み)定員14名END:VEVENT
END:VCALENDAR