BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20160730T120000DTEND;VALUE=DATE:20160730T150000DTSTAMP:20160702T082727ZUID:cotosaga.com/event/1553111CLASS:PUBLIC CREATED:20160702T082727ZDESCRIPTION:第八回 酒肴COOK会(料理教室)LAST-MODIFIED:20160729T153255ZLOCATION:東京都杉並区阿佐谷南3-37-10 YSディセンダンツビル 2階 SEQUENCE:0 SUMMARY:第八回 酒肴COOK会(料理教室)TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1553111DESCRIPTION:残りあと一席となりました。
7/30 AM10時に募集締め切りとなります。

今回で八回目となる酒肴COOK会のお知らせです。
この会は、酒を呑みながら料理を作る料理教室です。
酒を呑みながら一緒に料理を作るので、参加者同士ものすごく盛り上がります。
料理の先生は雑誌やメディアで活躍している管理栄養士の沼津りえ先生です。
先生も酒を一杯やりながら、デモをやり、生徒のみなさんも一杯やりながら、デモを見て、それから、酒を呑みながら、みなさん協力して料理を作り、そしてお待ちかねの試食タイム!
もちろん酒を呑みながら。

今回は、奈良県千代酒造さんからお客様をお招きして、酒造りの楽しさや苦労話なども語って頂きます。(それももちろん一杯やりながら聞くんですが、、、)
ちなみに、千代酒造さんの造る「篠峯」は9年連続で全国新酒鑑評会において金賞受賞を受賞しています。

料理教室なんで、料理のことももう少し詳しくお知らせしますね。
たとえば今回は千代酒造さんから四種のお酒を厳選してお出しするんですが、その最後のお酒は酸味があるんですよ。
そのお酒にはゴルゴンゾーラチーズがとっても合うんです。
そこで、今回はゴルゴンゾーラチーズのソースを作って、そのソースをメインの肉料理のソースとして使用します。
このメインを口に入れて、篠峯を呑んでみて欲しいです。
篠峯だけでも美味しすぎるほど美味しいんですが、ピッタリ合うおつまみと一緒に味わうその旨さといったら、、、それはもう言葉では表現できません。
口の中で混然一体となって驚きの旨さです。

今回お出しする篠峯四種はそれぞれ味わいが全く違います。
呑み比べてみると、日本酒ってこんなに味が違うの! と驚くほどです。
そのそれぞれにとても合うおつまみをなんと6種類、みんなで作ってみんなで食べます。
呑んで食べて、大いに盛り上がって、とてもとても楽しい会なのです。

キャンセルが出たのであと2席、先着順ですので、お急ぎくださいね!

<メニュー>
・夏が旬、とうもろこしのチーズサラダ
・桃と金目鯛(魚は旬のもので当日入ったもので決めます!)のカルパッチョ
・砂肝の赤ワイン漬けグリル
・冬瓜のピリ辛サラダ
・キスのフリット彩り野菜のマリネ添え
・パイナップルマリネの豚のロースト(マンゴーソース&ゴルゴンゾーラチーズソース添え)
最後に締めのご飯とデザート&お茶のサービス


お申込みをお待ちしております。

以下内容です。

日時 7月30日(土)正午から午後3時
会場 市庭スタジオ(阿佐谷南3丁目37-10)
JR阿佐ヶ谷駅から徒歩1分
酒講師 阿佐谷柳瀬屋 小宅幸男
ゲスト 奈良県千代酒造 堺社長
料理講師 COOK会主宰 沼津りえ
参加費
おひとり六千円

お申込み・お問合せ先cookkaimousikomi@gmail.comまでお名前、人数、連絡先をお送りください、折り返しお返事いたします。

これまでの酒肴COOK会の様子をご覧いただけます。
それぞれの回の記事の下の方にある「その時の様子」というところをクリックして頂くと、その日のブログに飛ぶこともできます。
当日の雰囲気、料理、お酒などを写真入りでご覧いただけますので、どうぞ覗いてやってください。

http://riecookcookcook.jp/sakesakanacook.html
END:VEVENT END:VCALENDAR