BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20160903T100000DTEND;VALUE=DATE:20160903T160000DTSTAMP:20160810T090240ZUID:cotosaga.com/event/1555632CLASS:PUBLIC
CREATED:20160810T090240ZDESCRIPTION:渡来文化ネットワーク・サミットin東京LAST-MODIFIED:20160810T090240ZLOCATION:東京都渋谷区東4-10-28 國學院大學学術メディアセンター1階常磐松ホールSEQUENCE:0
SUMMARY:渡来文化ネットワーク・サミットin東京TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1555632DESCRIPTION:日本全国には、東アジアからの渡来人の足跡が数多く残されています。そのうち、旧武蔵国(むさしのくに)のほぼ中央に位置する埼玉県日高市・飯能市周辺では、霊亀2年(716年)に1799人の高麗人(高句麗人)が遷されて高麗郡が設けられました。他にも埼玉県内には、渡来人縁の地域が点在しています。
高麗郡建郡から1300年目にあたるこの年に、國學院大學博物館と(一社)高麗1300では、渡来文化と日本文化に関する最新の研究成果を明らかにするとともに、朝鮮半島から渡来した人々に縁のある地域連携を図ろうと、埼玉県内外の地域にお声がけした結果、5団体の皆様にご賛同をいただき、この度のサミット開催が実現しました。
我が国の代表的な国際都市である東京・渋谷から、東アジアの古代史を専門とする研究者による講演会や、各地域の団体による取り組みの発表等を通して、学術振興と地域発展、そして国際親善のメッセージを発信します。END:VEVENT
END:VCALENDAR