BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20160915T180000DTEND;VALUE=DATE:20160915T203000DTSTAMP:20160810T100753ZUID:cotosaga.com/event/1555646CLASS:PUBLIC CREATED:20160810T100753ZDESCRIPTION:小菅努氏が語るエッジの効いたマーケット分析とは!?|サンワード貿易株式会社LAST-MODIFIED:20160810T100753ZLOCATION:SEQUENCE:0 SUMMARY:小菅努氏が語るエッジの効いたマーケット分析とは!?|サンワード貿易株式会社TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1555646DESCRIPTION:小菅氏は2001年の同時多発テロ直後にニューヨークで市場分析の責任者として活躍されたグローバルなアナリストです。
今年でコモディティ市場におけるキャリアは17年目で、
貴金属、非鉄金属、原油、天然ゴム、穀物、砂糖、コーヒーなどのコモディティ市場全般をカバーしています。得意とする分野はマクロ的な視点に基づく需給分析です。

現在は金融機関、事業法人、商社向けにコモディティや金融市場のレポートを発行しており、その緻密な分析力は業界でも定評があり、市場関係者も一目置く存在です。また、小菅氏はTwitterやブログで有益な情報配信や、雑誌への寄稿など、
プロだけでなく、個人投資家の道しるべとなっています。

そんな分析のスペシャリストである小菅氏に、コモディティ分析について、
市場を見極めるコツや読み解く術を、戦略的に解説していただきます!
なぜ小菅氏がコモディティ市場に注目をしているのか。それは、株式や債券、通貨などと密接に関係しながらも独自の価格形成ルールを持っているからです。

2010年に入ってからは一方的にコモディティ価格が上昇し続ける「資源時代」に終止符が打たれましたが、
世界経済・政治へのインパクトの大きさという意味では、
今もなお「資源時代」が続いていると小菅氏は考えています。

2016年後半、特に注目を集める投資先は貴金属?エネルギー?それとも穀物なのか?
このセミナーにヒントがあります!

投資に興味がある方、まだ一歩踏み切れない方なども、是非ご参加ください!END:VEVENT END:VCALENDAR