BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20161015T150000DTEND;VALUE=DATE:20161015T150000DTSTAMP:20160827T075929ZUID:cotosaga.com/event/1556932CLASS:PUBLIC CREATED:20160827T075929ZDESCRIPTION:第13回梅窓院文化講演会LAST-MODIFIED:20160827T080037ZLOCATION:東京都港区南青山二丁目26 梅窓院 祖師堂SEQUENCE:0 SUMMARY:第13回梅窓院文化講演会TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1556932DESCRIPTION:第13回梅窓院文化講演会
『日本と中国は仲良くできるか―両国関係の将来を考える』

日 時:平成28年10月15日(土)
開 場:午後2時15分  開演:午後3時
定 員:300名(先着順・事前申込制)
場 所:梅窓院 祖師堂(港区南青山2-26-38)
    東京メトロ銀座線「外苑前」駅1a出口より徒歩1分
    ※駐車場はございません。

今年度は、工学院大学孔子学院学院長西園寺一晃(さいおんじ かずてる)氏をお迎えしての講演会です。
歴史を振り返り、現状を見ながら、日中両国の関係についてお話頂きます。

講師より
日中両国関係は2000年の歴史があります。
その大部分は友好の歴史で、両国は交流を通じ互いに学びあってきました。
しかし近現代において忌まわしい戦争が起き、両国の友好関係は決定的に損なわれます。
それは国交が正常化した今も喉に刺さったトゲのように両国関係に暗い影を落としています。
しかし既に戦後70年以上が過ぎ、双方とも戦争を知る世代はほとんど居なくなりました。
世界は大きく変わり日本も中国も大きく変わりました。
日本と中国は世界第3位と第2位の経済大国です。
すでに両国の経済相互依存関係は、相手国なくして自国の繁栄はあり得ないところまで深化しています。
歴史を振り返り、現状を見ながら、日中両国は、はたして仲良くできるのかを考えてみます。

【お申込み方法】
電話・FAX・Eメールで受け付けております。
お名前・ご住所・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。
※開催2週間前に、入場整理券を発送致します。
※会場の都合により、先着300名とさせて頂きます。
 定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込み下さい。
※座席は自由席です。
※中学生以下のご入場はご遠慮下さい。

【お申込み・お問合せ先】
主催:青山文化村(梅窓院 広報部)
〒107-0062 東京都港区南青山2-26-38
受付時間10:00~18:00
TEL 03-3404-8588
FAX 03-3404-8436
E-Mail bunkamura@baisouin.or.jpEND:VEVENT END:VCALENDAR