BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20161126T100000DTEND;VALUE=DATE:20161126T170000DTSTAMP:20161115T060235ZUID:cotosaga.com/event/1562950CLASS:PUBLIC
CREATED:20161115T060235ZDESCRIPTION:FAJ東京支部 交流親睦イベント「ファシリテーションと○○シップ」LAST-MODIFIED:20161115T062424ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:FAJ東京支部 交流親睦イベント「ファシリテーションと○○シップ」TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1562950DESCRIPTION:ファシリテーションってほんとに役に立ってますか?
私たちは企業や組織・チームの中で、リーダシップやメンバーシップ・フォロワーシップなどのような様々な役割の「あるべき姿」を期待されています。
ファシリタティブ・リーダーシップと言う言葉があるように、リーダシップとファシリテーションを掛け合わせる事により大きな成果を得られるとも言われ始めています。
私たちはリーダーシップに限らず、様々な役割の「あるべき姿」=○○シップとファシリテーションを掛け合わせれば、同様に大きな成果が得られるはずだと仮説しました。
あれ?ちょっと待ってください?
ファシリテーターって中立性が大事なんですよね?
組織やチームに所属している人たちは、当事者であって中立にはなれないので、せっかくファシリテーションを学んでも自分たちの組織の中では、ちからを発揮出来ないのでしょうか?
○○シップとファシリテーションを掛け合わせるって矛盾していませんか?
さて、今年の FAJ東京支部イベントでは、
そのような状況の中で、様々な○○シップとファシリテーションを掛け合わせて成果をあげるにはどうしたら良いかをみんなで考え体感するイベントとなっています。
そのヒントや答えを一緒に探してみませんか?
END:VEVENT
END:VCALENDAR