BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20161210T133000DTEND;VALUE=DATE:20161210T173000DTSTAMP:20161124T020314ZUID:cotosaga.com/event/1563518CLASS:PUBLIC
CREATED:20161124T020314ZDESCRIPTION:社会をみつめるシンポジウム「漂流する高齢者」LAST-MODIFIED:20161124T020625ZLOCATION:東京都文京区小日向3-4-14 拓殖大学文京キャンパスSEQUENCE:0
SUMMARY:社会をみつめるシンポジウム「漂流する高齢者」TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1563518DESCRIPTION:高齢化社会の“みらい”を考える。
超高齢化を迎えた私たちの社会。現在、全体の27.3%を占める65歳以上の人口は、今後も増加が予想されています。
社会保障、介護、医療、貧困、総合的な地域包括ケアの必要性や高齢者の心の問題など、誰もが避けて通れないこれら高齢化の課題を皆さんとともに共有し、あるべき将来について考えを深めます。
テーマ「漂流する高齢者」
基調講演
「洋七・オカンのがばい介護日記」
漫才師 島田 洋七(しまだ ようしち)氏
シンポジウム
「格差社会における高齢者の貧困~老後破産の実態」
特定非営利活動法人ほっとプラス 代表理事 藤田 孝典 氏
「高齢者の犯罪における加害と被害」
拓殖大学 政経学部教授 守山 正 氏(コーディネーター)
「認知症とともに生きる:絶望を希望に変える地域の力」
認知症介護研究・研修東京センター 研究部 部長 永田 久美子 氏
「介護の準備とICT(情報通信技術)の利活用について」
(株)日立製作所 公共システム事業部 川崎 英樹 氏
お申し込みはこちら
http://www.hitachi-zaidan.com/topics/topics017.html
公益財団法人 日立財団
東京都千代田区丸の内1-6-1 丸の内センタービル12階
電話:03-5221-6675 FAX:03-5221-6680
hitachizaidan@hdq.hitachi.co.jp
END:VEVENT
END:VCALENDAR