BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20170226T073000DTEND;VALUE=DATE:20170226T090000DTSTAMP:20170122T142112ZUID:cotosaga.com/event/1567090CLASS:PUBLIC CREATED:20170122T142112ZDESCRIPTION:朝活!ワークショップ読書会 LAST-MODIFIED:20170122T142112ZLOCATION:東京都千代田区丸の内一丁目9 東京ステーションシティ サピアタワーSEQUENCE:0 SUMMARY:朝活!ワークショップ読書会 TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1567090DESCRIPTION:私は学生時代、ゼミに配属されると機械系なのにD・カーネギーの「道は開ける」「人を動かす」、西田文郎の「No.1理論」を読まされ、「変わって下さい」と言われる。

その後、ゼミで一人3分程度でどう変わったかを話す事に。同級生の話を聴くと、同じ本を読んできたのに着目するところがそれぞれ違い、自分の考えの一部を変えるきっかけを得ました。

しかし、社会人生活において、新聞やニュースを読んでも世の中の事なんかさっぱりで、ネットでは情報が膨大過ぎて検索で疲れてしまう。

そこで、学生時代に本を買った本屋に再び立ち寄り、ビジネス系、金融系、自己啓発系、時には漫画本を手に取る。そして、学生の時の事を思い出しました。そこで、同じように本を読んでみんなで感想をシェアすれば一人で読むよりも、内容が入って来るしモチベーションも保ちやすいと考えたためです。

一人でモチベーションを高めて読み続けるって結構大変です。たまに本に書いてある付録のワークも読み飛ばしがちです。でも、ある程度区切りを設けて複数人で別々本の内容をシェアする時間を設ければ、続けやすくなります。早起きも兼ねて是非ワークショップ読書会にお越しください。
 
読書会、本の内容のシェアっていうと、学生時代の読書感想文の様なものを想像しがちですが、本読書会ではザックバランに感じた事や気になったフレーズの紹介でOKです。一言、二言であっても周囲の方との会話から新たな考え方や感想が引き出されます。

興味をお持ちの方は見学だけでも結構ですので一度遊びに来て下さい♬

以下はイベント概要になります。
*******************

◆会場:東京駅近くのカフェ
※申込みされた方に当日の案内をしております。
◆持ち物:オススメしたい本
※ジャンル不問、マンガ可です。
◆流れ
主催者が挨拶して、皆さんで自己紹介
(お名前、参加したキッカケなど:各自1分)

本の紹介(各自5分)

ワークとシェア(30分)

アンケートと感想
◆参加費:500円
※お釣りのないようご協力下さい。


【注意事項】
なお、過去に勧誘被害があったことから、当イベントは宗教やネットワークビジネス、保険営業や不動産投資営業をされている方のご参加について、勧誘の有無に関わらずお断りさせて頂いておりますEND:VEVENT END:VCALENDAR