BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20170318T000000DTEND;VALUE=DATE:20170318T000000DTSTAMP:20170302T045548ZUID:cotosaga.com/event/1569809CLASS:PUBLIC CREATED:20170302T045548ZDESCRIPTION:ICTCO最先端技術セミナー『AR/VR/MRの未来』~AR/VR/MRの発展とそれが生み出すコンテンツの新潮流~LAST-MODIFIED:20170302T045548ZLOCATION:SEQUENCE:0 SUMMARY:ICTCO最先端技術セミナー『AR/VR/MRの未来』~AR/VR/MRの発展とそれが生み出すコンテンツの新潮流~TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1569809DESCRIPTION:中野区の産業振興拠点であるICTCO(一般社団法人 中野区産業振興推進機構)が主催する無料セミナーです。
今後急速な普及が期待されるVR/AR/MRに関して、第一線で活躍される講師陣に、現状と将来の見通しに関する率直な見解をズバッ!と話していただきます。
当日の講演は、1990年代からライドシミュレーション映像などで海外でも受賞歴のある秋山貴彦氏、テレビ朝日メディアプレックスにてVR制作の現場で指揮を執る阿部聡也氏が、まずそれぞれの立場でVR/AR/MRの現状・軌跡について語ります。
そして日本マイクロソフト エバンジェリスト高橋忍氏が、最新MR(ミックストリアリティ)機器のHoloLensのガイダンスを行います。
最後は、ウェアラブル環境情報ネット推進機構理事長の板生清氏(東京大学名誉教授)がファシリテーターを務め、上記3氏とともに「コンテンツの近未来~VR/AR/MRの出現でコンテンツはどう変わるか~」と題したパネルディスカッションにて闊達な意見交換を行います。
VR/AR/MRに関心のある技術者の方、クリエイターの方、ビジネスプロデューサーの方など必見です!END:VEVENT END:VCALENDAR