BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20170729T100000DTEND;VALUE=DATE:20170729T120000DTSTAMP:20170607T072750ZUID:cotosaga.com/event/1576723CLASS:PUBLIC
CREATED:20170607T072750ZDESCRIPTION:子ども能楽ふれあい教室 ~お能にチャレンジ!謡(うた)ってみよう、舞ってみよう~LAST-MODIFIED:20170607T073752ZLOCATION:広島県広島市中区加古町10 JMSアステールプラザSEQUENCE:0
SUMMARY:子ども能楽ふれあい教室 ~お能にチャレンジ!謡(うた)ってみよう、舞ってみよう~TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1576723DESCRIPTION:日本の伝統文化・能を体験してみませんか?
能の基本となる謡(うたい)や舞を練習し、平成29年10月9日(月・祝)に開催する「第38回市民能楽のつどい」で能舞台に立ってみましょう!
■ワークショップ内容
内容:能「西王母(せいおうぼ)」の謡と舞の体験と発表
会場:JMSアステールプラザ(広島市中区加古町4-17)
参加費:5,000円(全12回分)※その他足袋代等の自己負担があります。
■講師
喜多流大島能楽堂より3名の講師をお迎えします。
大島 衣恵(能楽シテ方喜多流能楽師)
大島 文恵(能楽講師)
大島 紀恵(能楽講師)
■能「西王母(せいおうぼ)」
「西王母」は中国の伝説を元にした曲目で、桃の園を司る西王母という女神が主人公です。西王母の桃の園には三千年に一度だけ実をつける、伝説の木があり、その実を食すと不老長寿を手にすると言われています。 地上に降り立った女神は、時の帝の御世を祝福し、伝説の桃の実を捧げ、舞楽を奏します。
■日程(予定 ※変更の可能性があります)
1 7月29日(土) 10:00~12:00 オリエンテーション
2 8月5日(土) 10:00~12:00 謡と舞の体験
3 8月12日(土) 10:00~12:30 練習、、交流会(1)(予定)
4 8月19日(土) 10:00~12:00 練習
5 9月2日(土) 10:00~12:30 練習、交流会(2)(予定)
6 9月9日(土) 10:00~12:00 練習
7 9月16日(土) 10:00~12:00 練習
8 9月23日(土) 10:00~12:00 練習
9 9月30日(土) 10:00~12:00 能舞台バックステージツアー、能舞台での練習
10 10月8日(日) 9:15~12:15 「市民能楽のつどい」リハーサル
11 10月9日(月・祝) 9:15~12:15 「市民能楽のつどい」本番
12 10月21日(土) 9:30~11:30 交流会(3)
■応募要項
対象:小学校4~6年生
募集人数:20名(申し込み多数の場合は抽選・昨年度未受講者優先)
応募方法:はがきかFAX、Eメールで、参加者氏名(フリガナも)、性別、学校名、学年、保護者氏名、住所、電話番号を明記し、6月19日(月)[必着]までにご応募ください。
■応募・問い合わせ先
(公財)広島市文化財団事業課「子ども能楽ふれあい教室」係
〒730-0812広島市中区加古町4-17
TEL 082-244-0750 / FAX 082-245-0246
E-mail : bunka@cf.city.hiroshima.jpEND:VEVENT
END:VCALENDAR