BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20170712T093000DTEND;VALUE=DATE:20170712T163000DTSTAMP:20170623T001844ZUID:cotosaga.com/event/1577925CLASS:PUBLIC
CREATED:20170623T001844ZDESCRIPTION:【7/12,7/14】実務者のための実務で使える人工知能(AI)・ディープラーニング活用セミナーLAST-MODIFIED:20170623T002233ZLOCATION:東京都千代田区神田駿河台4-2-5 御茶ノ水トライエッジカンファレンスSEQUENCE:0
SUMMARY:【7/12,7/14】実務者のための実務で使える人工知能(AI)・ディープラーニング活用セミナーTRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1577925DESCRIPTION:人工知能AIは現在、第3次ブームに突入し、情報通信分野にとどまらず、経済・マーケティング、医学・新薬、 環境・エネルギー、自動車・機械、電気・電子、農業・建設業など、様々な分野で活用が期待されています。
さらに、インターネットの普及やIoT台頭などの時代背景により、データ量が爆発的に増加しており、各企業ともビッグデータの活用は喫緊の課題となっています。しかしビッグデータビジネスに取り組むには、どの企業も経験や人材が不足しているのが実情です。
本セミナーでは、人工知能のことは知識として知っているが、どうも難しくなかなか手が出ない、という方を対象にしています。これからビッグデータを扱っていきたい方が、最初の一歩を踏み出せるように、様々な視点から見たモデルケースを教材として、人工知能AI、ディープラーニングを習得できる内容です。
■講師
和田尚之(工学博士、技術士、一級建築士、専門社会調査士)
■カリキュラム
人工知能AIの仕組み
データ準備(EXCELでデータ作成)
【基礎編】~人工知能(AI)と決定木~
モデルケース
1.Fisherʼs Iris(EXCEL⇔AI&DT)
2.来場者数予測
【応用編】
モデルケース
3.日経平均株価の予測(AI&DT)
日経平均株価を、驚異的な精度で、誰でも簡単に予測
4.天候次第の工事予測(AI&DT)
営業、工事工程、物流等、計画立案の判断材料となる天候を、刻々と変わる曖昧な混在データから予測
5.ガン再発を使った不具合予測(k-NNモデル)
肺ガン患者の臨床実験データを使い、再発の有無(非破壊検査)を予測。河川・道路・構造物への応用も可能
6.テナント誘致戦略予測(AI&DT)
テナント計画への応用を前提に、物販店舗データから、新規・改良計画の売上や店舗構成要素を多角的に予測
7.入札失格ライン予測(AI)
公共事業の最低制限価格を算出する方法を使って、実際の落札価格を予測
8.気象予測(アンサンブル機械学習)
アメダスデータを使い、驚異的な精度で気象を予測。建設業や農業など、天候に大きく左右される業態で活用
■受講申し込み
以下のWebサイトからお申し込みください。
http://jmenet.com/seminar2017ai/END:VEVENT
END:VCALENDAR