BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20170922T150000DTEND;VALUE=DATE:20170922T170000DTSTAMP:20170918T004202ZUID:cotosaga.com/event/1584505CLASS:PUBLIC CREATED:20170918T004202ZDESCRIPTION:《無料》ドローンの業務活用・大手導入のCAD市場を学び、ドローン・CADを 10倍有効活用するためのセミナーLAST-MODIFIED:20170918T004305ZLOCATION:東京都渋谷区渋谷二丁目15 渋谷クロスタワーSEQUENCE:0 SUMMARY:《無料》ドローンの業務活用・大手導入のCAD市場を学び、ドローン・CADを 10倍有効活用するためのセミナーTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1584505DESCRIPTION:第1部:一般社団法人CIM解決研究会

ドローンを業務で活用するために必要なこととは?
ドローン産業において必要な知識、技術、心構えについて徹底解説
致します。 

公共インフラの点検、農薬散布、人命救助、測量など、今様々な業種でドローンの活用が注目されています。一方で、首相官邸へのドローンの落下など、ドローンによって事件化した事案の発生により、安全な飛行を行うための正しい知識・操縦技術の習得がドローン産業界では求められています。

そこで私達CIM解決研究会は、これまでに蓄積した測量・点検業務におけるドローン活用の事例をもとに、ドローンを業務で扱う上で、どのような知識・技術・心構えが必要になるかをお伝え致します。

第2部:エナジーファーム株式会社

大手ゼネコン各社は何故今、DWG互換CADを導入しているのか?

建設業界における最新のCADソフトの活用動向についてお伝え致します。
建設業界において、これまでの業界標準CADに代わってDWG互換CADを導入することにより、パフォーマンスをおとすことなくコストだけを削減できたという事例が相次いでおります。そこで、今回はDWG互換CADとはどのようなものかについて、業界標準CADとはどのようなものかについて、業界標準CADとの機能・コストとの比較から解説致します。

第3部:株式会社ライトアップ

「2017年度 公的支援制度説明会」を行います。例えば、こんな助成金の活用例があります

☑[公的支援]を活用して新たなシステムを導入する!
☑[資金に悩まず]社員のスキルアップ・資格習得が可能!
☑[後継者、幹部]をきちんと育成できる!

助成金を活用して、経営課題解決のための研修費用、システム導入費用を負担しても資金が残ります!!

受給条件はたったの3点です。
□正社員1名以上の法人または個人実業主
□雇用保険などに加入している
□半年以内に会社都合の解雇がない

【2016年度の実績例】
助成金受給額   : +187万円
 研修費(育成) : - 70万円
 手続費など経費 :  - 44万円
皆様の合計収支  : + 73万円

~たくさんの方のご参加お待ちしております。~


END:VEVENT END:VCALENDAR