BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20171121T093000DTEND;VALUE=DATE:20171121T163000DTSTAMP:20170927T080051ZUID:cotosaga.com/event/1585297CLASS:PUBLIC CREATED:20170927T080051ZDESCRIPTION:【11/21,11/22】実務で使える 人工知能AI・マシンラーニング Weka活用セミナーLAST-MODIFIED:20170927T080051ZLOCATION:東京都千代田区富士見2丁目10番地2号 飯田橋グラン・ブルーム3階 31 Builedge 飯田橋SEQUENCE:0 SUMMARY:【11/21,11/22】実務で使える 人工知能AI・マシンラーニング Weka活用セミナーTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1585297DESCRIPTION:人工知能AIは現在、第3次ブームに突入し、経済・マーケティング、医学・新薬、環境・エネルギー、自動車・機械、電気・電子、農業・建設業など、様々な分野で活用が期待されています。

インターネットの普及やIoT台頭などにより、データ量が爆発的に増加しており、各企業とも自社データの活用は喫緊の課題となっています。しかしデータビジネスに取り組むには、どの企業も経験や人材が不足しているのが実情です。

本セミナーは、人工知能AIは知っているが、具体的なデータマイニングの経験はない、という方を対象にしています。これから人工知能AIを活用したい方が、最初の一歩を踏み出せるように、えりすぐりのモデルケースを教材とし、データマイニングツールWekaを用いて、人工知能AIやマシンラーニングを習得できるセミナー内容です。

■ 講義内容

【基礎編】
 Wekaと機械学習(Machine Learning)
 論理演算をネットワークで次元を変えるという考え方
 高次元化のパターン認識のためのルール
 人工知能AIのニューラルネットワーク図
【準備編】
 ExcelデータをWekaにインポートする準備
 人工知能AIのアルゴリズムとWekaが持つ3層化されたアルゴリズム
【実践編】
 ①日経平均株価の予測
 ②ゴルフのプレイ可否判断
 ③ガン臨床データを用いた再発予測
【補足編】
 ④Fisher's Iris: フィッシャーのアイリスデータによる判別
 ⑤アメダスデータを用いた気象予測

■ 受講対象者

特に次のような方におすすめです。
・実際に人工知能AIを使ってみたい
・人工知能AI、マシンラーニングの具体的な活用方法を知りたい
・仕事で人工知能AIの活用が課題となっている

■ 講師

和田 尚之 株式会社 公害技術センター 環境開発センター センター長
宮城県気仙沼出身。
信州大学大学院博士後期課程修了(工学博士)、技術士、一級建築士、専門社会調査士。
専門は、複雑系科学のフラクタル理論、自己組織化臨海状態理論を使った数理地域学。

■ 受講申し込みをご希望の方
以下のURLにアクセスし、申し込みを行ってください。
http://www.jmenet.com/seminar2017ai/END:VEVENT END:VCALENDAR