BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20171028T000000DTEND;VALUE=DATE:20171105T000000DTSTAMP:20171012T045939ZUID:cotosaga.com/event/1586095CLASS:PUBLIC
CREATED:20171012T045939ZDESCRIPTION:上水記展~地下に遺された江戸の上水道~LAST-MODIFIED:20171012T045939ZLOCATION:東京都文京区本郷二丁目7 東京都水道歴史館SEQUENCE:0
SUMMARY:上水記展~地下に遺された江戸の上水道~TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1586095DESCRIPTION:東京文化財ウィークにあわせて、江戸時代の水道の記録『上水記』[ 東京都指定有形文化財(古文書)] の年に一度の一般公開を行います。
本年度は「地下に遺された江戸の上水道」をテーマに、工事や遺跡調査で発掘された江戸の上水跡を『上水記』の記述と対比しつつ紹介します。恒例の『上水記』一般公開では、今年も実物を展示。なかでも第2巻の「玉川上水水元絵図并諸枠図」は、多摩川に造られた羽村取水堰を縦135.5cm×横514cmの大紙面に精緻かつ鮮やかに描いたもので、一見の価値がございます。年に一度の限定公開です。是非この機会にご覧ください。
同時開催の「水道歴史展」では、本年が昭和32年(1957)の小河内ダム(奥多摩湖)竣工から、ちょうど60 周年にあたることから、「貯水と水道」と題し、江戸時代からの貯水の歴史と、小河内ダムの計画から竣工、その後の活用の歴史などを映像や実物資料を交えながら、グラフィックパネルで紹介します。
ご来館の方に、記念品を差し上げます。
■ 学芸員による展示解説
10/28(土)、11/3(金・祝日)、11/4(土)
各日 11:00 ~ /14:00 ~(各回30 分程度、同内容)
参加無料、お申込み不要。END:VEVENT
END:VCALENDAR