BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20171027T100000DTEND;VALUE=DATE:20171027T160000DTSTAMP:20171013T083524ZUID:cotosaga.com/event/1586180CLASS:PUBLIC
CREATED:20171013T083524ZDESCRIPTION:技術者や科学技術好きの方向けのイベント「多摩テクノフェア ビジネスデー」LAST-MODIFIED:20171013T083743ZLOCATION:東京都昭島市東町三丁目6 東京都立産業技術研究センター 多摩テクノプラザSEQUENCE:0
SUMMARY:技術者や科学技術好きの方向けのイベント「多摩テクノフェア ビジネスデー」TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1586180DESCRIPTION:技術者や科学技術好きの方向けのイベント「多摩テクノフェア ビジネスデー」 を10月27日(金)に開催。
VR(仮想現実)に関する講演会・技術系セミナーなど、都産技研 多摩テクノプラザの事業や施設をご紹介するとともに、講演会やセミナーで新しい知識に触れ、科学技術をエンタテイメントとして楽しむことができる、一般公開イベントです。
日時:平成29年10月27日(金曜日)10時00分から16時00分
会場:東京都立産業技術研究センター 多摩テクノプラザ
(産業サポートスクエア・TAMA)
東京都昭島市東町3-6-1
参加費:無料
【プログラム】
・特別講演「VR2.0の世界」 13時から14時30分
VR(仮想現実)というと、ゲームやアートといったエンタテイメントだけのものだとお思いではありませんか?今こそじっくり、VRの本質を学ぶチャンスです!
講師にバーチャルリアリティ学会の設立からかかわった第一人者、廣瀬通孝氏(東大大学院教授)をお迎えし、これからの産業に活かすには?を考えませんか。
講師紹介
東京大学大学院情報理工学系 教授 廣瀬 通孝 氏
「 昨今、VR技術が注目を集めている。VRという言葉がはじめて使われたのが1989年のことであるから、今回は2周目のブームということになる。もちろん、当時と今とでは技術的・社会的な環境が全く異なっており、その意味で現在のVRはVR2.0とでも呼ぶべきものであろう。
本講演では、VR技術の過去と現在について解説したうえで、この新しいVR2.0はどう進化していくのか、どうわれわれの考え方や産業や社会に影響を与えていくのかについて、いろいろな角度から考えていきたいと思う。」
・特別セミナー「VCCI新規定への対応」
CISPR32に準拠したVCCI新規程の特徴や留意点などを紹介します。
・ミニセミナー
6つのテーマから選び20分から30分で、技術のカンドコロを学ぶことができます。
・その他、
通常は公開していない10m法電波暗室や精密測定室など施設の見学、テクノカフェなどを開催します。
※一部のプログラムは「事前予約」が必要となります。
↓詳しいイベント内容、お申込みは↓
http://www.iri-tokyo.jp/site/tama/tamatf2017.html
【イベントに関するお問い合わせ】
東京都立産業技術研究センター 多摩テクノプラザ
総合支援課:TEL 042-500-2300
※INFORMATION※
10月28日(土)は「多摩テクノフェア ファミリーデー」
超かっこいい「超人スポーツ」を紹介する講演会や体験工作教室、サイエンスショー、ドーム映像上映など、ご家族連れで科学技術に触れていただける楽しいイベントを開催します。
END:VEVENT
END:VCALENDAR