BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20171103T140000DTEND;VALUE=DATE:20171103T173000DTSTAMP:20171027T073135ZUID:cotosaga.com/event/1586920CLASS:PUBLIC CREATED:20171027T073135ZDESCRIPTION:「日中韓 文化芸術教育フォーラム 2017」の開催LAST-MODIFIED:20171027T073135ZLOCATION:京都府京都市東山区上堀詰町265 京都美術工芸大学KYOBIホールSEQUENCE:0 SUMMARY:「日中韓 文化芸術教育フォーラム 2017」の開催TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1586920DESCRIPTION:日中韓文化芸術教育フォーラム2017★入場無料★
日中韓文化芸術教育フォーラム2017事務 2017/10/27 16:02:16
【日中韓文化芸術教育フォーラムとは?】
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/1397561.html
 「日中韓文化芸術教育フォーラム」は、第5回日中韓文化大臣会合(2013年・韓国)において、日中韓3か国が、相互理解、コミュニケーション、子
供の創造性の発達と国民の芸術体験の増進における文化芸術教育の重要性を確認し、文化大臣会合の主催国において開催することを合意した
共同事業です。以降、各国における文化芸術教育の促進等を目的として、第1回及び第4回は韓国・ソウル、第2回は日本・横浜、第3回は中国・青島
において、関連会合、イベント、ワークショップ等を開催しました。本年は、第9回日中韓文化大臣会合が日本で開催されたことに伴い、日本の東ア
ジア文化都市である京都市において、第5回目となるフォーラムを開催します。

----
1.日時・会場
平成29年11月3日(金・祝)開場/13:30 開演14:00
京都美術工芸大学 KYOBI ホール(京都市東山区川端七条上ル)

2.テーマ,モデレーター
テーマ:3国の国際共同制作の現場から~文化芸術交流の課題と将来~
第1セッション:日中韓学生アニメーション共同制作
(モデレーター)岡本 美津子(東京藝術大学大学院映像研究科教授)
第2セッション:フェルトシュテルケ・インターナショナル
(モデレーター)山本 麻友美(京都芸術センター・チーフプログラムディレクター)
第3セッション:京都市内芸術系大学による東アジア美術展
(モデレーター)建畠 晢(京都芸術センター館長,多摩美術大学学長)

3.主催等
主催:文化庁
共催:京都市,東アジア文化都市2017京都実行委員会

4.参加方法
入場無料。事前申込制(先着順)。
参加申込は公式ホームページ(www.caef2017.jp)
詳細は,株式会社J プロデュース内
「日中韓文化芸術教育フォーラム2017」事務局 電話/06-4964-8872
(平日/月~金10:00~17:00)へお問合せください。 END:VEVENT END:VCALENDAR