BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20171122T140000DTEND;VALUE=DATE:20171122T163000DTSTAMP:20171105T004855ZUID:cotosaga.com/event/1587247CLASS:PUBLIC
CREATED:20171105T004855ZDESCRIPTION:【大阪開催】金融庁 保険代理店への一斉モニタリング対策!顧客本位の態勢整備コラボセミナーLAST-MODIFIED:20171105T005623ZLOCATION:大阪府大阪市北区角田町8 梅田阪急ビルオフィスタワーSEQUENCE:0
SUMMARY:【大阪開催】金融庁 保険代理店への一斉モニタリング対策!顧客本位の態勢整備コラボセミナーTRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1587247DESCRIPTION:保険代理店一斉モニタリング対策!
監査プロ&評価優績代理店が伝える顧客本位の態勢整備コラボセミナー
開催日:平成29年11月22日(水)
開催時間:14時00分~16時30分
会場:梅田阪急ビルオフィスタワー26階第1会議室(大阪市北区角田町8-1)
参加費:2000円(お一人様)
定員:40名(先着順締切)
金融庁は組織改編で監督局を総勢420名程度とする大所帯体制へ移行するとともに、財務局との一体機能強化を図り、地域のモニタリングを高度化させていく方針を決定しました。また今後より一層、保険代理店に創意工夫の態勢整備を求め続けていきます。これはある意味では保険会社の指導による代理店経営の限界を超えつつあるといえます。
第1部セミナーでは、2018年にはじまる一斉モニタリング対策として、公表されていない保険代理店への立入検査(2017)の事例から、「損保専属」、「損保乗合」、「生保乗合」の形態毎に本来の態勢整備の基準は何かをお伝えします。
第2部セミナーでは、保険代理店経営に精通したプロだからこそ創意工夫の末、保険代理店のための態勢整備・顧客管理システムを独自開発。IT活用による「守り」と「攻め」が一体となった募集の実現の成功例をお伝えします。
<保険会社も教えてくれない、知りたかったことが必ず知れます>
<第1部セミナーポイント>
・事例!2017年立入検査項目から考える2018年一斉モニタリング対策!
・規模、形態別の態勢整備とは?(事例に基づいて)
・自社でやる内部監査とモニタリング
・金融庁が注視している適切な推奨販売!第3分野の販売には注意が必要
・意向把握の手法とエビデンス
<第2部セミナーポイント>
・時代の変化、業法、業界の変化に合わせた拡張性と代理店独自のカスタマイズ!態勢整備に対応できる「インフィニティ」とは?
・顧客情報管理
・保険募集プロセス管理
・スケジュール管理
・お客様応対管理
・顧客情報持出管理
・保険募集管理レポート
・募集活動レポート
など
****************************
主催 リーガル・ホールディングス株式会社
インシュアランス・アドバイザリー・サービス部
大阪市北区梅田1丁目11番4号大阪駅前第4ビル16階1-03号
TEL 06-6131-8377
E-Mail info@legal-holdings.co.jp
tttp://legal-holdings.localinfo.jp
*****************************END:VEVENT
END:VCALENDAR