BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20171126T000000DTEND;VALUE=DATE:20171126T000000DTSTAMP:20171118T121831ZUID:cotosaga.com/event/1588040CLASS:PUBLIC CREATED:20171118T121831ZDESCRIPTION:東京大学駒場祭トーク企画「SNS時代のプライバシー」LAST-MODIFIED:20171118T121831ZLOCATION:SEQUENCE:0 SUMMARY:東京大学駒場祭トーク企画「SNS時代のプライバシー」TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1588040DESCRIPTION:【開催趣旨】
我々が生きるSNS時代はプライバシーが氾濫しているとも言えます。それはテクノロジーの発達が一因として挙げられます。最近では、座間9遺体事件によってTwitter規制の声が挙がるなど、しばしばテクノロジーに矛先が向けられがちです。現代社会ではありとあらゆるものがネットに繋がっています。詳細な個人情報を巨大企業や国家が握り、個人の監視強化が促され、私たちは監視社会に生きているといえます。人間社会とSNSといったテクノロジーとの関係性を踏まえた上で、これからのプライバシーについて考える必要があるのではないでしょうか。
当トーク企画では、コーディネーターとして津田大介氏を、講師として憲法学者の右崎正博氏、経済学者の小倉利丸氏を迎え、SNS時代のプライバシーについて考えます。


【開催概要】
●日時:11月26日(日)13時半開場、14時開始、入退場自由

●会場:東京大学駒場キャンパス13号館1313教室(一階)

●コーディネーター:津田大介氏(ジャーナリスト)
 講師:右崎正博氏(獨協大学名誉教授)、小倉利丸氏(富山大学名誉教授)

●次第:コーディネーター、講師による報告→お三方によるトーク→質疑応答

●主催:TOSMOS(東京大学現代社会研究会)Twitter:@tosmos01
END:VEVENT END:VCALENDAR