BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20180124T181500DTEND;VALUE=DATE:20180124T205000DTSTAMP:20180104T070059ZUID:cotosaga.com/event/1589983CLASS:PUBLIC
CREATED:20180104T070059ZDESCRIPTION:今さら聞けない!?フィンテック(Fintech)の未来に迫る!LAST-MODIFIED:20180104T070206ZLOCATION:東京都新宿区四谷3-12 丸正総本店ビル6FSEQUENCE:0
SUMMARY:今さら聞けない!?フィンテック(Fintech)の未来に迫る!TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1589983DESCRIPTION:最近、新聞やニュースなどで「フィンテック(Fintech)」
という言葉を耳にする機会が多くなりました。
何となく、金融に関する用語であることは想像できますが
具体的にはどういったものか、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。
フィンテックとは、ファイナンス(金融) テクノロジー(技術)を組み合わせたものを言います。
ビッグデータや人工知能(AI)の進展とも相まって、利便性が高まっていくと予想されています。
身近な所では、スマートフォンによるカード決済や、家計簿アプリもそれに当ります。
世界を席巻している仮想通貨「ビットコイン」…なんていうのも、ITがあったからこそ生まれた投資対象でしょう。
工藤氏は執筆業をされている際にフィンテックに出会い、
知れば知るほど魅力を感じていったそうです。
その後、相続×フィンテックのサービスに取り組んでいき、現在は「LettePla(レタプラ)」を開発中。
最近では、口座凍結や不動産相続など問題になってしまうことも多く、
工藤氏は今後フィンテックを活用し、 『相続前の資産共有サービス』が普及されていくことで、
様々な遺産相続問題を解決できるのではないかと考え、そこに注力されています。
そういった問題の解決や、またフィンテックの影響でどういった金融情勢になっていくのか。
工藤氏にわかり易く解説して頂きます。
※本セミナーは、弊社サンワード貿易(株)が扱う商品先物取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)の契約締結の勧誘を目的として開催しております。※本セミナーは、途中退室自由です。※商品先物取引及び取引所為替証拠金取引(くりっく365)は、相場変動等により元本を上回る損失が生じるおそれがあります。※本セミナーは、相場の動向や売買による利益を示唆または保証するものではありません。投資に関しての最終判断は、あくまでもご自身でご決定ください。※お客様の個人情報は、弊社の業務における調査、情報提供、ご案内に利用し、弊社のプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱いいたします。※他の参加者へ対する営業や勧誘行為は、一切禁止とさせていただいております。※講演者・講演内容などは、都合により予告なく変更する場合がございますので、予めご了承ください。※同業者及び学生の方のお申込はご遠慮ください。※本セミナーの録音・動画撮影はご遠慮ください。
≪注意事項≫ ※「くりっく365」は株式会社東京金融取引所の登録商標であり、同取引所が上場している取引所為替証拠金取引の愛称として使用するものです。弊社は株式会社東京金融取引所の「くりっく365」取引参加者である岡安商事株式会社から指定を受けた取次業者です。END:VEVENT
END:VCALENDAR