BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20180122T000000DTEND;VALUE=DATE:20180122T000000DTSTAMP:20180107T064505ZUID:cotosaga.com/event/1590120CLASS:PUBLIC
CREATED:20180107T064505ZDESCRIPTION:「今、草の根から社会を変えていくには何が必要か」 ~NPO法施行20周年記念&グラスルーツスクール開講記念シンポジウム~LAST-MODIFIED:20180107T064505ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:「今、草の根から社会を変えていくには何が必要か」 ~NPO法施行20周年記念&グラスルーツスクール開講記念シンポジウム~TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1590120DESCRIPTION:1998年に特定非営利活動促進法(以下NPO法)が施行されて以来20年が経ちました。NPO法施行以来NPOは増加し続け、現在では約5万団体ものNPOが日本にでき、任意団体や社団法人を含めると、社会的事業者は全国に約20万団体あると言われています。
一方まだまだ世の中には少子高齢化や地方の過疎化などの社会課題が山ずみで、かつ財政の悪化や議会の多様性など行政課題・政治課題も多くある状況です。
今回のシンポジウムでは現場・学問・法改正それぞれの立場から市民セクターの発展に尽力され第一人者とも言える方々をお招きして、NPO法が施行されてからの20年を振り返りつつ、これから草の根からボトムアップで社会を変えていくにはどうすれば良いか、徹底討論します。
第一線で活躍される方々の立場を超えた議論はなかなか聞けない貴重な機会なので、NPO関係者に限らず、企業に勤める方、一般市民の方等どんな方でもご興味のある方、是非ご参加頂ければと考えております。
<シンポジウム詳細>
●タイトル
「今、草の根から社会を変えていくには何が必要か」
~NPO法施行20周年記念&グラスルーツスクール開講記念シンポジウム~
●日程
1月22日(月)18:30~21:00
●会場
〒107−8404 東京都港区赤坂1丁目2番2号
日本財団2階 大会議室
●登壇者
・鈴木寛氏(文科省補佐官/東京大学教授/慶応大学教授)
・藤沢烈氏(一般社団法人RCF代表理事)
・松原明氏(NPO法人シーズ創業者/グラスルーツスクール学長)
・鈴木崇弘氏(城西国際大学大学院国際アドミニストレーション研究科教授/グラスルーツスクール運営委員)
・池本修悟氏(一般社団法人ユニバーサル志縁センター専務理事/グラスルーツスクール運営委員)
・谷隼太氏(NPO法人グラスルーツジャパン代表理事/グラスルーツスクール事務局長)
・司会:藤井敬子氏(フリーアナウンサー)
●主催
グラスルーツスクール(http://grass-roots.net/lp/)
●共催
日本財団CANPANプロジェクト
●定員
100名
●料金
一般(前払い):1500円
当日現金払い:2000円
●お申込み
お申込みはpeatixからお願いします。
https://peatix.com/event/338500
●タイムスケジュール
18:30開会
~18:35開会のアナウンス
~18:40 日本財団CANPANより告知
~18:55スクール開講の説明
~19:15基調講演:鈴木寛氏「NPO法施行から20年~これまでの20年と現状について~」
~19:30事例紹介:池本氏「コミュニティオーガナイジングを活用したアドボカシー」
~19:45事例紹介:藤沢氏「自治体と連携した復興支援」
~20:30パネルディスカッション:「今、草の根から社会を変えていくには何が必要か」(藤沢氏、松原氏、鈴木崇弘氏、池本氏)
~20:50質疑
~21:00名刺交換会
END:VEVENT
END:VCALENDAR