BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20180302T000000DTEND;VALUE=DATE:20180302T000000DTSTAMP:20180117T050017ZUID:cotosaga.com/event/1590729CLASS:PUBLIC
CREATED:20180117T050017ZDESCRIPTION:かながわ女性経営者100人の交流会LAST-MODIFIED:20180117T050017ZLOCATION:神奈川県横浜市西区北幸2-9-1 Hotel Plumm YokohamaSEQUENCE:0
SUMMARY:かながわ女性経営者100人の交流会TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1590729DESCRIPTION:「女性の品格」など著書多数の坂東眞理子氏(昭和女子大学 理事長)の基調講演と女性経営者100人の交流会を開催いたします。
【第1部:基調講演】
女性活躍4.0時代
~「品格」と「共感力」これからの女性リーダーとは~
基調講演:昭和女子大学 理事長 坂東眞理子氏
プロフィール
1969年 東京大学卒業、総理府入省統計局消費統計課長などを
経て男女共同参画室長
1995~1998年 埼玉県副知事
1998~2000年 ブリスベン総領事
2001~2003年 内閣府男女共同参画局長
2004年4月~ 昭和女子大学 女性文化研究所長
2007年4月~ 昭和女子大学 学長(2016年3月まで)
2014年4月~ 学校法人昭和女子大学 理事長現在に至る
2016年7月~ 昭和女子大学 総長 現在に至る
著書:「女性の品格」「日本の女性政策」「日本人の美質」
「60歳からしておきたいこと」
「ソーシャル・ウーマン」「女性の知性の磨き方」
「女性リーダー4.0 新時代のキャリア術」など著書多数
日本の女性のGGI(Gender Gap Index ; ジェンダー・ギャップ指数)は111位と低いのはなぜか、ここでは3つの課題をあげたいと思います。
1つはリーダーシップに対する考え方が古いままだということです。メンバーを引っ張っていく強いリーダー=男性というイメージが強く、メンバーの力を引き出す新しいタイプのリーダーシップに対する理解が進んでいないので、女性はリーダーに向かないと思われています。
2つ目は法律や制度・働き方の問題です。男性のように長時間働かなければならない、女性は育休を取得したり、パートだからダメと決めつけるのではなく、男性も女性も仕事と生活を弾力的に組み合わせて働くことが必要です。法律は、「女性の保護」から「男女平等」へ、「育児支援」に「女性活躍」へとステージが変わってきています。女性の期待される役割も今や「4.0時代」新しいスタイルが求められています。
3つ目は女性自身のマインドセットの問題です。責任ある地位につくより、みんなから可愛がられる立場の方が気楽だ、家庭の幸せが優先、自分が幸せになるのが何より大事と考える女性がまだまだ多数です。そうしたマインドセットを克服した女性がリーダーとして活躍していく上で何が大事か、一緒に考えていきましょう。
■日時 2018年3月2日(金)
受付 午後5時30分~
開始 午後6時
【第1部】基調講演(午後6時15分~午後7時15分)
【第2部】交流会 (午後7時30分~午後9時00分)
■お申込み・お問い合わせ
神奈川県中小企業家同友会事務局
045-222-3671
■参加費:6,000円
※お申込と同時に下記、口座までお振込み下さい。
横浜銀行 本店営業部 普通:0822189
口座名:神奈川県中小企業家同友会
■会場:HOTEL PLUMM 横浜
(TEL:045-314-3111)
横浜市西区北幸2-9-1/横浜駅西口より徒歩7分
■主催 神奈川県中小企業家同友会女性部
(かながわ女性経営者ネットワーク)
■後援
横浜市経済局 神奈川県中小企業団体中央会
公益財団法人横浜企業経営支援財団
公益財団法人川崎市産業振興財団END:VEVENT
END:VCALENDAR