BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20180331T000000DTEND;VALUE=DATE:20180331T000000DTSTAMP:20180219T015556ZUID:cotosaga.com/event/1592413CLASS:PUBLIC
CREATED:20180219T015556ZDESCRIPTION:《第9回》発達障害勉強会GIFT『発達障がい「特性の捉え方」~自己理解を深めるために大切なこと~ 』LAST-MODIFIED:20180219T015556ZLOCATION:東京都新宿区新宿一丁目18SEQUENCE:0
SUMMARY:《第9回》発達障害勉強会GIFT『発達障がい「特性の捉え方」~自己理解を深めるために大切なこと~ 』TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1592413DESCRIPTION:発達障がい「特性の捉え方」~自己理解を深めるために大切なこと~
【参加対象】発達障害をお持ちの方で、就職を目指している方。
※ご家族の方・支援者の方等は、次の告知でご案内致します。
※他のサイトからも告知を行っているため、応募多数となった場合は次回以降の会にご案内することもあります。予めご了承ください。
【講師】石川 京子 氏(臨床心理士/発達障害者専門指導監/発達障害者地域支援マネジャー)
プロフィール:東京大学大学院終了(教育学修士)。リクルートで人材採用に関わったのち、発達の凸凹のある子どもから大人までの長所や得意を活かすNPO法人リンケージ代表理事に就任。現在、カレント運営元である株式会社LPHの取締役兼支援アドバイザーとして従事。
【講話内容】自分らしい人生を送るためには、発達障がいの特性を含めた自己理解が役に立つことがあります。支援者は発達障がいの人のもののとらえ方や考え方の特徴を知ることで、日常生活に困らない具体的な工夫を一緒に考えることができます。「診断名=特性=対応」ではありません。診断名だけではわからない一人ひとりの個性を知るワークをしながら、自己理解をすすめる勉強会です。あなたの中にあるGIFTを見つけましょう。
【発達障害勉強会GIFTとは】発達障害の方は、その脳機能・脳構造ゆえに、細やかで独特な思考や感覚を持つ方が多く、日常生活や職業生活の中で、特有の課題に直面することがあります。この勉強会では、ご本人はもちろん、ご家族や企業の方、支援者の方も対象に、発達障害にまつわるさまざまなトピックスを取り上げ、理解を深めていきます。勉強会を通じて、ご本人と環境との摩擦が少しでも減り、より良い関係を築いていけるようになることを目指しています。ご本人をはじめ、親御さん、企業の方、支援者の方など、様々な立場の方のご参加をお待ちしています!
※開催日が近づきましたら、再度ご出欠の確認のためご連絡させていただく場合がございます。
※申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。ご了承ください。
【申込み・問合せ】
就労移行支援事業所カレント
メール:info@lph.co.jp
TEL:03-6973-0920
(担当:赤座)END:VEVENT
END:VCALENDAR