BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20180329T190000DTEND;VALUE=DATE:20180329T210000DTSTAMP:20180301T023134ZUID:cotosaga.com/event/1592891CLASS:PUBLIC
CREATED:20180301T023134ZDESCRIPTION:「むすぶ」 ~ 人と人をむすび、子どもたちの未来を考える ~LAST-MODIFIED:20180320T060838ZLOCATION:東京都千代田区一番町29番地2 公益財団法人お金をまわそう基金SEQUENCE:0
SUMMARY:「むすぶ」 ~ 人と人をむすび、子どもたちの未来を考える ~TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1592891DESCRIPTION:「一緒にご飯をたべよう」その一言からはじまります
日本が直面している社会問題には数多くの「子どもたちに関する社会問題」があります。児童虐待、子育て環境・子育ての街づくり、健やかな成長を支える食の問題、待機児童問題など多くの問題を抱えています。問題や悩みを抱えている子どもたちや、問題に取り組んでいこうと考えている大人たちが「孤立状態」にあることが子ども問題を深刻化させているとも言われています。
人と人をつなぐ、むすぶ活動
幼年期を経て、思春期・青年期(中高生)にある若者たちも、多くの悩みを抱えています。家庭の問題や進路、学校での友だち付き合い、性の悩み、お金の悩みなど「悩める若者たち」は誰にも相談することができずにいます。時には問題を深刻化させてしまい、事件につながるケースも増えつつあるとも言われています。
そういった「居場所を探している若者」ひとりひとりに「一緒にご飯をたべよう」と声をかけ、若者たちの伴走者として活動を続けている一般社団法人Colabo(コラボ)。『食事の場は「相談することのハードルを下げることにもつながります」』と語る仁藤夢乃さん(代表)は、自立支援シェアハウス・シェルターを設立し、出会った若者たちと共に生活をする活動をはじめました
人と人のつながりが希薄化し、様々な社会問題の根源とも考えられている現在に「一緒に食べる」事で人と人をむすび、支援活動を続ける仁藤夢乃(一般社団法人Colabo 代表)から「食」を通じて人と人とをむすび、支援・援助活動につなげる現場を知っていただく場として今回のセミナーを企画いたしました。今回は、実際にColaboが運営するシェアハウスで若者たちと料理をつくり、食卓を囲んで活動を支えている料理家の福島利香さんにもお越しいただき「食卓から家族をつくる」活動についてもお話しいただこうと思います。
開催概要
公益財団法人 お金をまわそう基金・一般社団法人Colabo セミナー概要
【 タイトル 】
「むすぶ」 ~ 人と人をむすび、子どもたちの未来を考える ~
【 日 時 】
2018年3月29日(木)
19:00~21:00(18:30受付開始)
【 場所 】
さわかみ投信株式会社2F大会議室
〒102-0082
東京都千代田区一番町29番地2
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅下車 4番出口より徒歩5分
【 お問合わせ 】
公益財団法人お金をまわそう基金 事務局
http://okane-kikin.org
03-6380-9848 (平日10時~17時)
お申し込みについて
当日参加も可能ですがお席数に限り(約50席)がございますので、お早目の参加申込をおすすめしています。Webでのお申し込み以外にもお電話でのお申し込みも可能です。
WEB
https://okane-kikin.org/semi/colabo/
お電話
03-6380-9864:受付時間 平日10時~17時END:VEVENT
END:VCALENDAR