BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20180420T100000DTEND;VALUE=DATE:20180624T210000DTSTAMP:20180307T081001ZUID:cotosaga.com/event/1593242CLASS:PUBLIC
CREATED:20180307T081001ZDESCRIPTION:「コンポジション ー モノが持つルール ー」展LAST-MODIFIED:20180307T081001ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:「コンポジション ー モノが持つルール ー」展TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1593242DESCRIPTION:
想像と創造とかたち
ひとが持つ力のひとつに、想像力があります。
さらに、創造力が加わると、それがかたちになります。
本展は、クリエイターと一緒に、
ものを考えること、ものをつくること、またそれがある空間と時間を通して、
私たちに宿る創造の可能性をみんなで更新してみよう、という展覧会です。
美術家が作る指示書という作品組み立て説明書には、
無印良品が開発、製造、販売している商品の用途とかけ離れた「こと」が書かれています。
指示書というルールに従って「もの」である商品を素材として作品を作ってみると、
作り手によってそのかたちはまちまちになりそうです。
想像と創造がかたちになるとき、
自分も知らない自分に、ものを通して出会えるかもしれません。
https://www.muji.com/jp/events/12017/(公開中)
【作家について】
冨井大裕
既製品に最小限の手を加えることで、それらを固定された意味から解放し、
色や形をそなえた造形要素として、「彫刻」のあらたな可能性を模索する。
Twitterにて毎日発表される「今日の彫刻」などと併せ、既存の展示空間や制度を批評的に考察する活動でも注目を集める。
*トークイベントあります。
イベントの申し込み、詳細については、下記公式サイトをご覧下さい。
ATELIER MUJI公式Webサイト|http://www.muji.com/jp/events/ateliermuji/
END:VEVENT
END:VCALENDAR