BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20180415T110000DTEND;VALUE=DATE:20180415T170000DTSTAMP:20180317T031406ZUID:cotosaga.com/event/1593766CLASS:PUBLIC CREATED:20180317T031406ZDESCRIPTION:まるごと山形浪速仕立て 2018LAST-MODIFIED:20180317T031406ZLOCATION:大阪府大阪市西区千代崎三丁目北2 大阪ガスハグミュージアムSEQUENCE:0 SUMMARY:まるごと山形浪速仕立て 2018TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1593766DESCRIPTION:「酒蔵なかやま」「参加料飲店」「酒や肴よしむら」にて
チケット絶賛発売中!!!!!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
   まるごと山形 浪速仕立て 2018 
  ~山形と大阪を結ぶ新しい食文化~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本各地にはその土地によって培われた固有の食材や日本酒といった食文化が多く根付いています。

その中でも、四季のくっきりとした食材の宝庫・山形県。

自然、伝統、文化等のあらゆる要素がバランス良く整い、多彩な“食”に恵まれた庄内地方の野菜をはじめとした、農産、畜産、水産物といった「山形の食材」を、「日本料理」「寿し」「イタリア料理」「居酒屋」と様々なスタイルの浪速の料理人たちが関西が培った食文化を通して浪速仕立てのお料理へ。

さらに多彩な味わいを持つ山形県の日本酒名醸8蔵元も来阪していただき、温度や酒器を変えてお料理と合わせることで、お食事のシーンにおいての食べ合わせの新たな魅力や感動を発見させてくれます。

各食材に精通した農家・仲卸・業者さんも来阪!!
当日は食材について熱いお話も合わせて楽しんでいただけます。

食べる事、飲む事が大好きな方、新たな食材に出会いたい方、またそれらをお仕事とされている方、皆様に楽しんでいただけるイベントとなることは間違いなし!!!

ぜひ皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております!

◆◇◆まるごと山形 浪速仕立て 2018◆◇◆
  ~山形と大阪を結ぶ新しい食文化~

平成30年 4月15日(日)
会場 大阪ガスハグミュージアム
4F キッチンスタジオ(B・C・Dスタジオ) 
(大阪市西区千代崎3丁目南2番59号)


1部 11:00~13:45  2部 14:00~16:45
定員 各96名 ※完全予約制(着席形式での飲食)
チケット 10,000円(飲食代含む)

※お料理と日本酒に関しましては参加人数分をご用意いたしますのでご安心くださいませ。

☆「酒蔵なかやま」にてのチケット販売は2月20日より開始
 その他、各参加料飲店、酒や肴よしむらにて販売いたします。

◆関西参加料飲店(五十音順)

地酒屋 いわ月
かわ原
すし きわ心
靱本町 がく
高麗橋 吉兆
イタリア料理店 TAMANEGI
日本酒とお食事 はちどり
季節料理 ままごとや

●山形県参加蔵元(五十音順)

磐城壽(株式会社鈴木酒造店 長井蔵)
羽陽男山(男山酒造株式会社)
鯉川(鯉川酒造株式会社)
楯野川(楯の川酒造株式会社)
東光・冽(株式会社小嶋総本店)
麓井(麓井酒造株式会社)
山形正宗(株式会社水戸部酒造)
米鶴(米鶴酒造株式会社)

■山形県参加仲卸・業者(五十音順)

井上農場  
クックミートマルヤマ
株式会社 手塚商店 
株式会社 元青果(もとせいか) 

◇当日は各ブースでの飲食の他に、庄内野菜のご試食や各蔵元のお酒のご試飲、また販売も予定しております。

※会場には駐車場・駐輪場はございません。また、飲酒されるお客様は公共交通機関・タクシーでのご来場をお願い致します。

☎チケットに関するお問合せ  ☎06-6371-0145

■ まるごと山形事務局 (株)水戸部酒造/酒蔵なかやま/酒や肴 よしむらEND:VEVENT END:VCALENDAR