BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20180415T000000DTEND;VALUE=DATE:20180415T000000DTSTAMP:20180412T092842ZUID:cotosaga.com/event/1594830CLASS:PUBLIC
CREATED:20180412T092842ZDESCRIPTION:4月15日 日本ミツバチの巣箱づくりワークショップ(福岡県)LAST-MODIFIED:20180412T093028ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:4月15日 日本ミツバチの巣箱づくりワークショップ(福岡県)TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1594830DESCRIPTION:■Facebookページ(イベント詳細)
https://goo.gl/ihuiwi
■お申込みフォーム
https://goo.gl/VStts1
★参加お申し込み方法★
・お申込みフォーム
・Facebookの参加ボタン
参加・・・「午前」or「午後」「懇親会バーベキュー参加/有・無」 をお知らせ下さいませ。
日本みつばちの保護と生体数の回復を目的とした日本みつばちの巣箱づくりワークショップを開催します。
ファンディング型のワークショップですので制作した巣箱はFUKUOKA みつばちプロジ ェクトでお預かりして運用させていただきます。
巣箱は福岡県内の各所に設置し、プロジェクトの代表であり Bee’s knees Farmers を運営する個人養蜂家の伊藤多久摩が大切にミツバチを育てます。
「ワークショップ概要」
ワークショップ参加費:(2.5時間/午前か午後どちらか)¥3,000
持ち物:(あれば)インパクトドライバー、汚れても良い動きやすい服装、靴、軍手、帽子、飲み物
ワークショップでは巣箱の一部分を制作します。 それぞれが造った巣箱は組み合わせて 9 割まで完成させ終了です。
ファンディングでは出来た巣箱はプロジェクトで預かり養蜂プロのノウハウを入れ 100% に完成させて運用します。
その後蜂蜜が採れる秋に巣箱1部品制作につき 50g(1000 円)のハチミツをリターンします。ワークショップで 3 部品作ればリターンは 150g(3000 円)です。
巣箱を持って帰りたい人はワークショップで造ったご自身の巣箱を持ち帰り自宅で完成させることになります。 巣箱の根幹となる部分はワークショップで造るので自宅で完成させるのは難しくありません。
事前に連絡いただければ完成させるための部品販売もできます(¥1,000~)
「造った巣箱はどうするの?」 自然豊かな山間部に設置します。 設置する際には私達で用意した土台、屋根、独自に精製した誘引液と購入した誘引剤を使います。 条件が整えば 4 月~5 月にかけてミツバチが巣箱に入居します。 環境の良い場所でも保護できるのは 2 割程度です。 その後ミツバチが元気に育てば秋にハチミツが取れますのでリターンはその後になります。
「スケジュール」 午前の部 10:00~ ニホンミツバチや養蜂の事をお話しながら一緒に巣箱を造ります。 12:30 終了
12:30~ 懇親会バーベキュー(別途¥1,000)
午後の部 13:30~ 午前と同じ内容です。 16:00 終了 END:VEVENT
END:VCALENDAR