BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20180623T110000DTEND;VALUE=DATE:20180623T130000DTSTAMP:20180518T040925ZUID:cotosaga.com/event/1596595CLASS:PUBLIC CREATED:20180518T040925ZDESCRIPTION:2018/6/23 Cafe&Bar ama-ecoイベント:いときょう先生に学ぶ!ホツマツタヱ講座~ヲシテ文字と縄文の宇宙観~LAST-MODIFIED:20180518T040925ZLOCATION:東京都杉並区高円寺南3-44-16SEQUENCE:0 SUMMARY:2018/6/23 Cafe&Bar ama-ecoイベント:いときょう先生に学ぶ!ホツマツタヱ講座~ヲシテ文字と縄文の宇宙観~TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1596595DESCRIPTION:イベントページはこちらをご覧く「申込・お問合せ先」は一番下にあります。早割を活用しお得に参加できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内容:「ホツマツタヱ」とは、48文字からなる縄文時代の古代文字ヲシテを使い、五七の長歌体により書かれた、古事記と日本書紀(記紀)の元になったといわれる歴史書です。

西暦126年(景行56年)に奉呈された日本最古の古典文献であり、古事記の編纂年・西暦712年と比べても約600年ほど遡ります。

三巻四十章、全一万行、約十二万文字で成り立ち、約三万二千文字の古事記、約五万四千文字(景行天皇迄)の日本書紀と比べ2~3倍の文字数を誇ります。

世界三大叙事詩である古代ギリシャ詩人ホメーロス作「イーリアス」と「オデュセイア」は紀元前8世紀頃、古代メソポタミアの「ギルガメッシュ」は紀元前3千年頃、古代インドの「マハーバーラタ」は4・5世紀頃にそれぞれ成立しましたが、ホツマツタエの天巻地巻の成立は紀元前7世紀頃であり、これら三大叙事詩にも匹敵します。

神様をより身近な存在として感じられる「ホツマツタヱ」を、ホツマ出版を立ち上げ、「ホツマツタヱ」に関する著書を多数執筆されている、いときょう先生に「ヲシテ文字と縄文の宇宙観」を中心に教えていただきます。

当日はヲシテ文字の理解をより深めていただくために「アワ歌」の解説もしていただき、実際に「アワ歌」も歌いましょう。

日時:2018年6月23日(土)11時~13時(受付開始10時半)

場所:ぽれやぁれ
*住所:東京都杉並区高円寺南3-44-16
*最寄駅:中央線の高円寺駅から5分、丸ノ内線の新高円寺から10分

定員:20名
*最小遂行人数4名

参加費:4000円(早割3500円、6/16(土)24時迄に申込み)
*古代小麦のお菓子&スーパーフードのドリンク付き&有機チアシード(1000円相当)のお土産付き

締切申込:6/23(土)10時

キャンセルポリシー:6/23(土)10時以降100%

いときょう氏プロフィール:
昭和24年7月16日東京生。早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒。ホツマ出版株式会社取締役社長ホツマ塾主宰。東洋大学にてホツマツタヱを観光で考える講座を受け持つ。拓殖大学客員教授としてホツマツタヱを伝える。著書に「古代史ホツマツタヱの旅全5巻」、「やさしいホツマツタヱ全訳」、「日本のかほり「漢字伝来以前にあった古代日本の文字と死生観」」、「ひのもとのくにうみ物語」、「真の古代史ホツマツタヱ入門」、「フトマニの解説」、「縄文の世界アウワ」、「縄文の心が今よみがえる「トの教え」」などがある。

申込・お問合せ先:有限会社AMA Japan(担当:七林)
s_nanabayashi@amajapan.com
http://amajapan.com/
https://ama-eco.com/ださい。END:VEVENT END:VCALENDAR