BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20180721T140000DTEND;VALUE=DATE:20180721T160000DTSTAMP:20180528T050934ZUID:cotosaga.com/event/1597046CLASS:PUBLIC
CREATED:20180528T050934ZDESCRIPTION:看護・ケア従事者のための『薬による食べることへの影響』ワークセミナーLAST-MODIFIED:20180528T050934ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:看護・ケア従事者のための『薬による食べることへの影響』ワークセミナーTRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1597046DESCRIPTION:【サブタイトル】
意外と知られていない!摂食・嚥下と薬の関係・対応について
【内容】
昨今、嚥下機能が衰えた方に、安全に美味しく口から食べてもらえるよう、口腔ケア、口腔リハビリ、姿勢の調整、食形態の工夫など様々な食ケアを実践されています。
しかし、「食べる動作が上手くいかない」「食べている最中によくむせる」「食べるのに時間がかかる」など、なかなか悩むところではないでしょうか。
実は、薬による嚥下機能へ影響を及ぼしていることがあることを知っていますか?
中には薬により姿勢や筋力、意識レベルや唾液の量、味覚にまで影響を及ぼすものもあります。
本セミナーは、施設・在宅で、利用者さんが安全に美味しく口から食べて頂くために、医療・ケアスタッフの方々に薬の正しい基礎知識と対応法などを解りやすく学ぶことを目的としています。
さらに、薬の内服がなかなか難しい方へ「薬の飲み方」など、すぐに使えるヒントもあり、現場での薬の問題や困ったことについては是非この機会に薬の専門家に相談してみましょう。
皆さまお誘いあわせの上ご参加ください!
【セミナーのポイント】
■薬の基礎知識と薬局の活用法、薬剤師との連携について知る
■摂食、嚥下機能に影響がある薬について
■薬剤師が教える内服が難しい方への「薬の飲み方」のコツと注意点
【講義/実習】
■知っておくべき薬の基本的な知識、食事と薬の関係
・施設在宅、高齢者に多い副作用
・摂食・嚥下に影響を及ぼす薬について
・知って得する薬の豆知識!
■内服が難しい方へ「薬の飲み方」のコツと注意点
■演習(ワーク)事例から学ぶ
【講師】
齋藤 直裕 氏
(薬剤師)
株式会社ファーコス ファーコス薬局新宿
END:VEVENT
END:VCALENDAR