BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20180802T190000DTEND;VALUE=DATE:20180802T204000DTSTAMP:20180715T032230ZUID:cotosaga.com/event/1599635CLASS:PUBLIC
CREATED:20180715T032230ZDESCRIPTION:『数理的発想法』発刊記念 仲俣暁生 X 高野明彦 トークライブLAST-MODIFIED:20180715T032303ZLOCATION:東京都千代田区神田神保町二丁目3SEQUENCE:0
SUMMARY:『数理的発想法』発刊記念 仲俣暁生 X 高野明彦 トークライブTRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1599635DESCRIPTION:『数理的発想法』 発刊記念
仲俣暁生 X 高野明彦 トークライブ
本の文化を記憶する ー神保町アーカイブは可能か?ー
批評家・編集者の仲俣暁生氏による対談集『数理的発想法』(翔泳社)発刊を記念して著者の仲俣氏と国立情報学研究所 高野明彦氏との対談イベントを開催します。本や地域についてテクノロジーによるアーカイブや可視化の方法について紹介し、「文化の記憶」について探ります。
国立情報学研究所教授として、文化財や書籍を中心にアーカイブとその検索技術を開発している高野明彦氏は、『数理的発想法』の中でもインタビュー相手として登場しており、既存のネット空間や電子書籍では得られない、有機的な<本>や<街>の体験と活用の仕方を、高野氏の長年の研究と実制作の成果である「ヴァーチャルな本棚」「神保町という街のアーカイブ」などを素材に語ります。
END:VEVENT
END:VCALENDAR