BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20180910T133000DTEND;VALUE=DATE:20180910T150000DTSTAMP:20180831T094011ZUID:cotosaga.com/event/1602596CLASS:PUBLIC CREATED:20180831T094011ZDESCRIPTION:9月10日 地域活性化、まちづくりや資源の有効利用のための講演会(長野県)LAST-MODIFIED:20180831T094819ZLOCATION:長野県長野市大字南長野南県町686 ⻑野合同庁舎SEQUENCE:0 SUMMARY:9月10日 地域活性化、まちづくりや資源の有効利用のための講演会(長野県)TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1602596DESCRIPTION:地域活性化やまちづくり、資源の有効利用についての講演会を開催します!
どなたでも無料で参加できます。ご希望の方は、9月9日(日)までにお問い合わせ先へE-Mailでご連絡ください。

(1) 2017年度ふるさとづくり大賞(総務大臣賞)に輝いた、生ごみ等をバイオマス資源化する施設「おおき循環センター くるるん」の事業を主導された、福岡県大木町副町長 境 公雄 氏が「地域循環とまちづくり(仮題)」の講演を行います。
廃棄されがちな資源の活用、バイオマスセンターや地産地消レストラン、農産物直売所での雇用創出などによる地域活性化の先進的取組をご紹介いただきます。
(2) 長野市を中心に進みつつある、ソルガム(穀物)を遊休農地で栽培し様々な飲料・食品へ加工、残りの葉や茎をメタン発酵させ液肥を造り農地で活用する取組を、直富商事株式会社と長野市が共同で発表します。

料金 無料
申し込み方法 タイトルに「講演会参加希望」と書き、E-Mailでご連絡ください
注意事項 駐車場はありますが、できるだけ公共交通機関でお越しください。
公式HP https://www.pref.nagano.lg.jp/nagachi/nagachi-kankyo/kankyo/happyou/180820press.html
END:VEVENT END:VCALENDAR