BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20180922T000000DTEND;VALUE=DATE:20180922T000000DTSTAMP:20180902T070410ZUID:cotosaga.com/event/1602703CLASS:PUBLIC
CREATED:20180902T070410ZDESCRIPTION:2018年9月22日(土) 暗闇の中で「耳をつくる」山川冬樹LAST-MODIFIED:20180902T070410ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:2018年9月22日(土) 暗闇の中で「耳をつくる」山川冬樹TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1602703DESCRIPTION:耳を意識していきながら、徐々に完全暗転にしていく中で微細な音に気づきを与えていく、身体の中の音かもしれない、ホーメイかもしれない、
身体の内なる音と外部の音を丁寧に感じ取りながらリミックスしていく
ワークなのかもしれない。音の聴き方に対する感覚が再構成される瞬間を聴き逃すな・・・・
■山川冬樹プロフィール
現代美術家/ホーメイ歌手。自らの声・身体を媒体に視覚、聴覚、皮膚感覚に訴えかける表現で、音楽/現代美術/舞台芸術の境界を超えて活動。己の身体をテクノロジーによって音や光に拡張するパフォーマンスや、南シベリアの伝統歌唱「ホーメイ」を得意とし、これまでに16カ国で公演を行う。また一人で同時に二つの声で歌うと言われる、トゥバ共和国の伝統歌唱「ホーメイ」の名手として知られ、2003年ロシア連邦トゥバ共和国で開催された「第4回国際ホーメイフェスティバル」に参加し「アヴァンギャルド賞」を受賞。同年東京で開催された「第2回日本ホーメイコンテスト」では、第1回大会(2001年)に引き続きグランプリと観客賞をダブル受賞。現代美術の分野では、マスメディアと個人をめぐる記憶を扱ったインスタレーション『The Voice-over』(1997〜2008/東京都現代美術館蔵)などがある。2015年横浜文化賞 文化・芸術奨励賞受賞。
■日程
2018年9月22日(土)18:30開場、19:00開始、21:00終了予定
■会場
タタミスタジオ蕨
埼玉県 川口市芝中田1-6-12 2F タタミスタジオ地図
https://bfrec.com/tatamistudio/about.html
京浜東北線 蕨(わらび)駅から徒歩8分、蕨駅まで池袋駅から電車で約20分
■タイムテーブル(当日変更になることがあります)
18:30 開場
19:00~19:30ワークショップについての説明、参加にあたっての注意事項、耳を意識するワーク
19:30~20:20 徐々に完全暗転し、暗やみでワークショップ開始、終了後、少しずつ通常の明るさへ戻します
20:20~20:50 薄明りで体験のふりかえり、終了後、ゆっくりご自由にお過ごしください
21:00 閉場
■参加条件
会場内は完璧な暗やみになります。万が一の事故を防ぐため、妊娠中の女性、乳幼児の参加はご遠慮いただいております。
■ご参加にあたって
・会場内は禁酒・禁煙です。ペットボトル等で飲料をご持参ください。
・身体を締め付けるような衣類、金属製品はなるべく身につけない方が快適です。(更衣室もあります)
・暗闇に不安のある方はご遠慮ください。(徐々に暗くしますので怖くはありません)
・15歳未満の方や聴覚に問題のある方は参加できません。
・記録の為に写真撮影や録音を行っています。
(写真は主にHPで使用、録音はyoutube、SoundCloudで公開する場合があります)
・完全暗転の為、途中入場や退場が出来ませんので、遅刻の場合は入場が出来ませんのでご注意下さいませ。
◇定員10名 募集中
◇参加料金 前売り限定
・一般料金:3800円
・学割:3,000円(当日学生証の提示が必要です)
➡各ワークショップ ご予約フォーマットへ
https://bfrec.com/tatamistudio/workshop.html
◇主催
株式会社BF.REC、タタミスタジオ蕨END:VEVENT
END:VCALENDAR