BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20181215T080000DTEND;VALUE=DATE:20181216T180000DTSTAMP:20180906T025302ZUID:cotosaga.com/event/1602900CLASS:PUBLIC CREATED:20180906T025302ZDESCRIPTION:冬のサイエンスキャンプLAST-MODIFIED:20180906T025302ZLOCATION:SEQUENCE:0 SUMMARY:冬のサイエンスキャンプTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1602900DESCRIPTION:みんなで楽しく遊びながら理科に親しむのがサイエンスキャンプです。

小惑星「イトカワ」の微粒子を持ち帰った探査機「はやぶさ」の帰還は、日本の宇宙開発技術の高さを証明し、多くの子どもたちに夢を与えてくれました。

さあ、今度は君たちの番です。太陽系よりもっともっと遠い宇宙にある星から、調査物質を持ち帰る方法を考えてください。

JAXA相模原キャンパスや博物館に、参考になる展示はあるかな? ロケットや探査機が行ける宇宙ってどれくらいの距離? 普段から不思議に思っていること、見学して抱いた疑問、全部先生たちにぶつけてみよう!

詳しくはHPへ!
http://www.abarenbo-camp.com/END:VEVENT END:VCALENDAR