BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20181018T000000DTEND;VALUE=DATE:20181018T000000DTSTAMP:20180913T054824ZUID:cotosaga.com/event/1603295CLASS:PUBLIC CREATED:20180913T054824ZDESCRIPTION:「江戸の和本めぐり」LAST-MODIFIED:20180920T034859ZLOCATION:東京都千代田区三崎町一丁目1 庭のホテル 東京SEQUENCE:0 SUMMARY:「江戸の和本めぐり」TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1603295DESCRIPTION:世界一の古書店街・神田神保町には、江戸時代の人々が親しんだ書物が数多く残っています。和紙と糸を使ってできた「和本(わほん)」と呼ばれているものです。今回は、創業70年を誇る古書店「日本書房」のご協力のもと、当時の和本に実際に触れながら、和本の成り立ちやしくみを学びます。後半のワークショップでは、一人一冊の和本を手に取り、和綴じの解体・再現に挑戦。200年以上の時を超え現存する墨と和紙の独特の香り、先人たちが生み出した和本のしくみに触れることができる大変貴重な機会です。
本シリーズでは、最終的にくずし字を読み、和本に親しむことを目指します。江戸時代の人々の知恵や好奇心が溢れた和本の世界を、ぜひ体験してみませんか?

◆ 日 時 : 2018年10月18日(木) 14:00~16:00(13:30開場)

◆ 当日スケジュール:
14:00~14:30<レクチャー>『古典籍で見る、装幀と時代の流れ』
14:30~16:00<ワークショップ>
『和本に触れる~江戸の和綴じ本の解体と再現』1人1冊、和本をお配りします。手に触れ、和本をほどいてみることで、江戸時代の人達が考えた和本の仕組みが見えてきます。そして和本を綴じ直して元の姿に戻します。

◆ 参加費: 3,500円 (消費税・飲み物付き)

◆ 特 典 : 当日のレストランでのご利用10%引き(※朝食を除く)

◆ 定 員 : 30名

◆ 会 場: 庭のホテル 東京2F ファンクションルーム燦(さん)

◆ ご用意いただくもの: 筆記用具と江戸時代への好奇心!

◆ お申し込み方法: オンライン予約またはお電話でお申し込みください。
・オンライン予約はこちら http://www.hotelniwa.jp/event/salon/index_18.html
・TEL:03-3293-2228(10:00~18:00)
お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます。お申し込み後、事務局より参加費のお振込み方法などについて
確認書をお送りいたします。お振込の確認が取れ次第、お申し込み完了となります。


≪協力≫ 風讃社/ナビブラ神保町END:VEVENT END:VCALENDAR