BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20190120T103000DTEND;VALUE=DATE:20190120T130000DTSTAMP:20181201T140232ZUID:cotosaga.com/event/1608076CLASS:PUBLIC
CREATED:20181201T140232ZDESCRIPTION:えひめショック 20x0年 10年後その先 えひめ 松山で 生き残るために知っておくべき衝撃情報を伝えますセミナ-LAST-MODIFIED:20181201T140344ZLOCATION:愛媛県松山市二番町三丁目7 サイボウズ松山オフィスSEQUENCE:0
SUMMARY:えひめショック 20x0年 10年後その先 えひめ 松山で 生き残るために知っておくべき衝撃情報を伝えますセミナ-TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1608076DESCRIPTION:「高齢者(シニア)」「少子化」の単純な話ではない “ 愛媛(松山)”の課題と 一般の私たちにもできる取組みをについて 知ることができるセミナーです。
◯申込方法 :A, B のどちらかで 申し込みください
A.Facebook のイベントページで「参加予定」ボタンをクリック
https://www.facebook.com/events/754401914908318/
B.下記サイトから申込む
https://netburst.info/seminar/ehimeshock/
※ Facebook を利用していない方向けにご用意しました。
◯参加費
無料
◯定員
34名
◯イベント概要
あなたは「シニア」 と聞いて、どんな人たちを “イメージ” しますか?
ステテコ姿で杖をついて近所を歩く腰 の曲がったおじいさん、白髪を無造作に結わいて割烹着姿で台所に立つ小柄なおばあさん、ITとは無縁でデジタル感が微塵もないといったように、実際にご家族や仕事で身近な存在である以外の 方々は なんとなく程度しか理解していません。
■チョット真面目な話をしますね
なにやら 深刻そうな 本セミナーのタイトルが気になった方々は、この概要をお読みになることでしょう。現在、日本国内では 人手不足、少子化、そしてシニア化が 声高に叫ばれています。特にシニア化に関しては医療・介護などで国家・自治体レベルで その対応が急務になっていることは周知の事実です。
ところが 「シニア化」という漠然とした問題ばかりが取り上げられ、現状の数字と そこから予測される数字に隠れた “重要な課題” を見逃しているのではないかと naganoマン(兄)は考え、今回は その隠れた部分を 私の地元である 愛媛(松山)に絞りこみ 「えひめショック」として取り上げて 解説しながら もう一つの危うい将来に対して “抗わなければならないコト” を できるだけわかりやすく お話しします。加えて シニアイメージの誤解解消や高齢者対策にも触れます。
10:40~12:10 セッション1
講師:永野 浩(兄)
【Elderly people and young people】
1)国立社会保障・人口問題研究所が 直近の国勢調査を基に将来人口推計を行った情報に対して、講師の視点で分析した結果と 現在の「シニア」対策や関連ビジネスだけに とらわれない提案をします
2)「現代のシニア像※」 を 様々な角度から 漠然とした理解や誤解を見直してみます。※「R60マーケティング 高嶋建夫・福岡順作著」より
12:20 ~13:00 セッション2
講師:永野 護(弟)
【シニアを意識した情報発信方法】
画面の小さいスマフォ対策として、今後 活用される「音声入力」や テロップを用いた「動画出力方法など、個人から 法人まで 手頃にできるコミュニケーション手法を naganoマン(弟)から簡単にご紹介します
◯こんな方におすすめ
・シニアとのコミュニケーションやビジネスに行き詰っている方
・愛媛(松山)の将来に漠然とした不安を持っている方
・自治体および関係者の方々(講師が聴いてほしいみなさん)
・音声入力や動画を使った情報発信方法を知りたい方
・タイトルが気になった方
◯日程
2019年1月20日(日)10:40〜13:00
(10時30分受付開始)
◯持ち物
筆記用具
◯場所
サイボウズ松山オフィス 3F(QUALITA MATSUYAMA)
〒790-0002 愛媛県松山市二番町3丁目7−12
https://cybozu.co.jp/company/access/matsuyama/END:VEVENT
END:VCALENDAR