BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20190202T133000DTEND;VALUE=DATE:20190202T173000DTSTAMP:20181217T090519ZUID:cotosaga.com/event/1609188CLASS:PUBLIC
CREATED:20181217T090519ZDESCRIPTION:アジア文化遺産講演会 & 奈良・タイ国際交流フォーラムLAST-MODIFIED:20181217T091526ZLOCATION:奈良県奈良市中新屋町12-1 奈良町物語館SEQUENCE:0
SUMMARY:アジア文化遺産講演会 & 奈良・タイ国際交流フォーラムTRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1609188DESCRIPTION:日 時 2019年2月2日(土曜日) 受付12:30~ 開会13:30 ~
場 所 奈良町物語館(奈良市中新屋町2-1 TEL0742-26-3476)
■アジア文化遺産講演会 13:40~15:40 ~アジアの建築文化遺産の継承~
講師 布野修司氏(日本大学建築学科教授、滋賀県立大学名誉教授)
講演内容 アジアの文化遺産の継承・東南アジアの住居他
講師 ナウィット・オンサワイチャイ氏(チェンマイ大学建築学部助教授)
講演内容 タイの都市型住居としてのショップハウス
■奈良・タイ国際交流フォーラム 16:00~17:30 ~文化遺産の活用と国際交流~
コメンテーター 布野修司氏 文化遺産国際協力コンソーシアム東南アジア・南アジア分科会長
パネリスト ナウィット・オンサワイチャイ氏 ・タイ国王立建築家協会会員
太田隆信氏 AIA名誉フェロー会員・ASA名誉会員・JIA名誉会員
神野武美氏 (公社)奈良まちづくりセンター理事(文化遺産活用事業担当)
須藤千要子氏 (特活)奈良国際協力サポーター(文化遺産活用事業担当)
進行 上嶋晴久氏 JIA文化財修復塾、JICAシニア海外ボランティアOB(チェンマイ景観保存)
■座談会 18:00~20:00
会場:奈良町物語館
定員:30名(申込先着順 会費4000円、学生2000円)タイすき鍋を囲んだ交流座談会
<参加申込み方法>
氏名、所属、電話、Mailを記載の上、講演会・フォーラク、座談会の参加を下記に申込みください。
受付事務局:奈良まちづくりセンター TEL 0742-23-2245 FAX 0742-27-0969
Mail nmc@m4.kcn.ne.jp
当日連絡 090-9114-6969(上嶋)
PDFチラシ http://www.jia.or.jp/kinki/wp/wp-content/files_mf/20190202forumh.pdf
English http://www.jia.or.jp/kinki/wp/wp-content/files_mf/20190202forumje.pdf END:VEVENT
END:VCALENDAR