BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20190310T083000DTEND;VALUE=DATE:20190310T170000DTSTAMP:20190117T082335ZUID:cotosaga.com/event/1610887CLASS:PUBLIC CREATED:20190117T082335ZDESCRIPTION:両国で江戸の町や文化を体験 〜小学生のための自然体験プログラム〜LAST-MODIFIED:20190117T082335ZLOCATION:千葉県千葉市中央区新町250 JR千葉駅(集合場所)SEQUENCE:0 SUMMARY:両国で江戸の町や文化を体験 〜小学生のための自然体験プログラム〜TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1610887DESCRIPTION: 小学生対象の自然体験
 あーすくらぶのプログラム

『両国で江戸の町や文化を体験』のご案内

 江戸一番の繁華街「両国」で、江戸の生活をいろんな体験をしながら学ぼう。また、今の両国の街の中に残る江戸も探してみよう。

開催日:2018年3月11日(日)
対 象:小学1年生〜6年生

 あーすくらぶでは、自然との関わりのなかで、いろいろなことを体験したり、挑戦したりすることで、発見や驚き、楽しさや不思議、達成感や自信など、たくさんの ”こと” や、”想い” を経験していきます。
 そうした経験や体験から、自ら考え、行動することを学びながら、楽しく活動をしています。

 江戸時代の両国ってどんな場所だったか知っていますか?
今でも大相撲の国技館があったりして、大勢の人でにぎわっていますが、
なんと両国は、江戸一番の繁華街だったんですよ。 !(◎_◎;)

 今の両国の街からはなかなか江戸時代の街並みを想像することがむずかしいので、江戸東京博物館で、両国の町がどんな町だったかを見てみよう。
 博物館には、当時の街並みや町の人たちの精巧な模型などがあるので、江戸時代の人たちの住んでいたところや、どんな風に生活していたのか、いろいろ体験しながら学んじゃおう。

 江戸の町や文化を学んだ後は、実際に両国の街中から昔がわかるものや場所を見つけにでかけます。
 街中を気をつけながら歩いていると、あちらこちらに昔のことがわかるものや、昔と変わっていないものなどが見つけられるよ。
 いろんなところを歩いて探してみよう!

 今から350年くらい前の江戸時代の地図と、今の街を比べるとどうなるかな?
 江戸時代の地図と今の街をくらべていろいろな発見をしてみよう!

 今と江戸時代を比べたりしながら、江戸の昔の生活や文化をたくさん体験しちゃおう!


<プログラムの詳細>

『両国で江戸の町や文化を体験』

日 程 :2019年3月10日(日)
時 間 ;8:30~17:00
対 象 :小1〜小6
活動場所:両国・江戸東京博物館(東京都墨田区)
定 員 :20名
会 費 :会員 5.980円(税込)
     一般 6,980円(税込)
集合場所:JR千葉駅

申込締切:3月1日(金)

*早期申込み割引あり!
(2月15日申込分まで)


 本プログラムには、一般の方はビジターとしてご参加頂けます。

 プログラムのお申込み、お問い合わせは、あーす楽園ホームページの『お申込み』からも可能です。

 お申込の際は、参加されるお子様の氏名、学年も合わせてご記入願います。

 また、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 みなさまのご参加をお待ちしております。END:VEVENT END:VCALENDAR