BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20190302T000000DTEND;VALUE=DATE:20190303T000000DTSTAMP:20190131T055038ZUID:cotosaga.com/event/1611974CLASS:PUBLIC CREATED:20190131T055038ZDESCRIPTION:2日間開催決定「演奏できる身体づくり」東京レッスンLAST-MODIFIED:20190131T055038ZLOCATION:東京都渋谷区SEQUENCE:0 SUMMARY:2日間開催決定「演奏できる身体づくり」東京レッスンTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1611974DESCRIPTION:音楽家(ミュージシャン)のケガを防ぎ、パフォーマンスをアップさせる!「演奏できる身体づくり」個人レッスン in 東京

「いくら練習しても、上達しない…」
「ピアノを弾くと、すぐに指や腕が疲れる…」
「もっと大きな声や高い声が出せるようにしたい…」
「演奏すると肩こりや腰痛がすぐ出てしまう…」
あなたのその演奏の仕方、本当に正しく身体を使えていますか?
音楽家(ミュージシャン)もスポーツ選手と同じくアスリートです。
身体を動かして、音楽を表現しています。
しかし、一方で肩こりや腰痛、腱鞘炎など身体の痛みを訴える
音楽家(ミュージシャン)もいるという研究報告もあります。
こういった身体症状の原因として、
「姿勢や演奏フォームにおける、‘身体の間違った使い方’を長年習慣化している」ことが一つ言えます。
そこで、「演奏できる身体づくり」では、運動生理学や機能解剖学の視点を取り入れたレッスンを行います。
まずは姿勢改善や脱力を目的とし、身体をリラックスするためにストレッチポールなどを使います。そして、人間本来の身体の動きを知ったうえで、楽器演奏や歌唱の際、身体の動きは、どのように適応するのか、、
個人レッスンではそれぞれの楽器演奏でのアドバイスを行います。
演奏での怪我や故障を予防するのと同時に、音楽表現を向上させるにあたり、身体の動きを見直してみませんか?

日程・時間: 
       
2019年3月2日(土)

11:00-12:00
13:30-14:30
15:30-16:30

2019年3月3日(日)

17:00-18:00
 
場所: 新宿近郊 (場所についてはお問い合わせください)

レッスン料: 12,000円(移動費を含む)

お問い合わせ・申込先: Consolo Music Studio 相原(あいばら)宛

TEL   : 090-8603-2117
E-mail : consolohiroshima@gmail.com

〇 講師 : 相原 尚美(あいばら なおみ : 音楽指導者、ミュージックインストラクター)

END:VEVENT END:VCALENDAR