BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20190205T000000DTEND;VALUE=DATE:20190205T000000DTSTAMP:20190205T040616ZUID:cotosaga.com/event/1612292CLASS:PUBLIC CREATED:20190205T040616ZDESCRIPTION:ヨガクラスの組み立てに活かせる姿勢見極めのヒント @大阪LAST-MODIFIED:20190205T040616ZLOCATION:SEQUENCE:0 SUMMARY:ヨガクラスの組み立てに活かせる姿勢見極めのヒント @大阪TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1612292DESCRIPTION:★ 2月10日(日)14:00~15:30 「クラスの組み立てに活かせる姿勢見極めのヒント①」

現在、私はプライベートクラスを中心にクラス担当しています。

クラスをするにあたり、ご参加くださる生徒さんからその日の体調や気持ちの様子を伺うことはもちろんですが、その方の姿勢や歩く姿などを見極めることで、今日はどのような動きやアーサナ、呼吸法や瞑想法を行うのかを組み立てるようにしています。

姿勢を見極めることは、無理やケガのない指導につながり、生徒さんとの信頼関係も深まります。


今回のワークショップの①クラス目では、
"なんでそーなるの?? 姿勢を体験する"


骨盤の傾きから、姿勢について学びましょう。

骨盤の傾きは、股関節や膝の位置、足の踏み方、さらには背骨や肋骨の並び、肩甲骨や腕の使い方、頭の位置にも影響します。
まずニュートラルの位置を知り、骨盤が前傾している方と後傾している方の姿勢の特徴をご紹介します。

実際に前傾位、後傾位の姿勢を体験してみましょう。




★ 2月10日(日)16:00~17:30 「クラスの組み立てに活かせる姿勢見極めのヒント②」

②クラス目では、
"?”を”!”に


①をふまえて、骨盤が前傾、後傾していると"やりやすいアーサナ"、"少し苦手意識を持ちやすいアーサナ"をご紹介。
それぞれどのように誘導すると苦手意識を緩和できるかも合わせてご紹介します。


プライベートクラスではなく、グループクラスの中でも、見極める力を身につけると、その時にご参加の方に合わせた指導ができ、また気候や季節に合わせたクラスを組み立てることができ、クラス内容の幅が広がります。

さらにご参加の皆さんに寄り添えるクラスを目指してみませんか?

こういう時、どうしたらいいのかな?
どんな風にクラスを組み立てたらいいのかな?
その他、ヨガクラスをするにあたり生まれるギモンを、②クラス目で聞かせていただく時間も設けます。

そのギモンを元に、"なぜ?" を"なるほど!"にするべく、私からのアドバイスはもちろん、ご参加のみなさんからのご意見もいただきながら、より良いクラスを行えるようにブラッシュアップしましょう!


-------------------------------------------------

講座の詳細とお申込みはこちら↓
https://shop.yoga-gene.com/program/9200/

--- --- ---

【日時】
2月10日(日)
14:00~15:30 「クラスの組み立てに活かせる姿勢見極めのヒント①」
16:00~17:30 「クラスの組み立てに活かせる姿勢見極めのヒント②」

--- --- ---

【講師】
ほうじょうなお

--- --- ---

【会場詳細】
ヨガアカデミー大阪 第2スタジオ
〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2-2-15
ハウザー堺筋本町駅前ビル4F

--- --- ---

【受講料】
1クラス 3,000円(税込)

--- --- ---

【参加対象】
ヨガインストラクターの方を対象としてクラス内容を設定しておりますが、ヨガが好きな方はどなたでも、ご参加可能です!

--- --- ---

【お問い合わせ】
この講座に関するお問い合わせについては、下記アドレスまでメールでご連絡ください。
yoyaku@yoga-gene.comEND:VEVENT END:VCALENDAR