BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20190221T000000DTEND;VALUE=DATE:20190228T000000DTSTAMP:20190219T101843ZUID:cotosaga.com/event/1613288CLASS:PUBLIC CREATED:20190219T101843ZDESCRIPTION: HGA ゴルフスクール開講 ゴルフの常識を打ち破る WeaknesSwing LAST-MODIFIED:20190219T102030ZLOCATION:愛知県北区SEQUENCE:0 SUMMARY: HGA ゴルフスクール開講 ゴルフの常識を打ち破る WeaknesSwing TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1613288DESCRIPTION:HGA ゴルフスクール開講

 〇ゴルフの常識を打ち破る WeaknesSwing

  練習をすればするほどカラダが痛くないですか?

  ゴルフは大好き、、、だけどカラダが悲鳴を上げている

  我慢して痛み止めを飲んでラウンドしていませんか?

  スポーツをしているから健康的なはずなのに、、、

  それはすべて間違ったスイングをしているからなんです!!
  
 〇ゴルフの常識

  インパクトはへその前で

  トップは深く

  前足に壁を作れ

  腰の回転で打て
 
  ボールをよく見て打て など

 果たしてこのゴルフの常識は本当なのでしょうか?

 
「ウィークネス理論」はゴルフの常識を打ち破る理論です。


 〇Weaknes理論

  ・腰は回らない
  
  ・トップは浅く
  
  ・壁を作らない がんばらない 緊張しない

  ・足首で打て

  ・ボールは見なくても勝手に当たる

 カラダを正しく使い、脱力をすることで力みがなく、パワーをボールまでしっかり伝えることができるスイングに生まれ変わります。 

 力みのないスイングだから

  ・軽く打っているのに飛距離が出る!!
  
  ・カラダに無理がないから痛くない!!
  
  ・いつまでも楽しくゴルフができる!!

 ※ゴルフ歴 35年 70歳 男性

 ウィークネス理論をまなぶようになってからカラダの動きが良くなり、力まずスイングができるようになり、飛距離がアップしました。スイング理論はわかりやすく今まで思っていた理屈が全く違うことがわかりました。70歳ですがカラダの痛みもなく練習、ラウンドがとても楽しいです。

 *ゴルフ歴 25年 65歳 女性

 今までいろいろなスイング理論を試してきて、うまくいかなかった所がウィークネス理論にあてはめると納得がいきました。プロのアドバイスがピンポイントでいただけるのでとてもわかりやすく助かります。ウィークネス理論を学び、いくつになってもケガをせずに楽にスイングができるのでゴルフがどんどん楽しくなってきています。

 *ゴルフ歴 14年 62歳 女性

 プロに習うまでは首や腰が練習の度に痛くなって、我慢しながらゴルフをしていました。ウィークネス理論を学び、スイング改善してもらってからは、冬でもカラダの痛みがないのでびっくりしています。本当に練習からラウンドまで楽しくゴルフが着るようになりました。ありがとうございます。

 〇HGA ウィークネス打法レッスンのお知らせ

  ・個人レッスン 

    1レッスン 15分 ¥5,000
  
  ・シニア・レディースグループレッスン

    1レッスン 6人(1時間まで) 月4回 ¥12,000 3人以上で開講

  ・競技ゴルフ・プロ育成コース

    1レッスン 要相談

 *レッスン場所 名古屋市内練習場 日吉ゴルフ練習場など
 
 
 詳しくは、https://hgagolfnagoya.wixsite.com/mysite をみてください!!

 ウィークネス打法の動画も公開中!!

 ゴルフの常識を打ち破る WeaknesSwing 是非一度お試しください。

 
 受講を希望される方はホームページかイベントページよりお申し込みください。​END:VEVENT END:VCALENDAR