BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20190405T000000DTEND;VALUE=DATE:20190405T000000DTSTAMP:20190227T024531ZUID:cotosaga.com/event/1613793CLASS:PUBLIC CREATED:20190227T024531ZDESCRIPTION:これからマツヤマ~松山のこれからの問題と解決策を探るイベント~LAST-MODIFIED:20190227T033443ZLOCATION:愛媛県松山市千舟町五丁目3 マツヤマンスペースSEQUENCE:0 SUMMARY:これからマツヤマ~松山のこれからの問題と解決策を探るイベント~TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1613793DESCRIPTION:「これからマツヤマ」をテーマに、まずは松山に起きている実態を提示し、その情報からみる問題にどう対処していけば良いかを 参加者も含めたパネルディスカッション形式で 議論していく 少し変わったイベントです

■ 以下の何れかでお申し込みください
A) 以下のFacebookページで「参加予定」ボタンをクリックください
  https://www.facebook.com/events/408507153249618/
B) naganomann@gmail.com 宛てに イベント名とお名前を記載してメールで送信

■こんな方にオススメ
・愛媛(松山)の将来に漠然とした不安を抱えている方々
人口減少や地域の構造変化を変えていきたいと感じている方
シニアに限らず世代間のギャップに悩んでいる方々
自治体および各種団体、コミュニティーの方々

■参加者メリット
・愛媛(松山)の人口動態(分布)と将来の予測をしることができます
・世代間のギャップに対する何らかの解がえられるかもしれません
・個人から家族、そして組織(法人・団体)でやるべきことのヒントが得られるかもしれません

■内容
ミニトーク:永野浩
マツヤマの実態と将来の シュミレーション
1. 国立社会保障・人口問題研究所(https://bit.ly/2ONmUId)が 直近の国勢調査を基に将来人口推計を行った情報に対して、講師の独自視点で分析した結果をお話しします
2. 1.の対案を示します、独自の切り口でできることではなく やるべき視点でお話しします

パネルディスカッション
のシュミレーションを観ながら 「これからマツヤマ どうする?」をモデレータの進行で 参加者の率直な感想から意見までを交わします
阿部さんにグラフィックレコーディングをしてもらいながら、まとめていきます。

■参加費
200円(ドリンク代)

■日程
2019年04月05日(金曜日)
受 付:18:00~18:30
開 演:18:30~21:00

■場所
マツヤマンスペース

■ミニトーク講師情報
永野 浩:naganoマンブラザーズ(兄)
1992年 松山大学卒業後に上京、コンピュータ企業でシステムエンジニアを5年
1997年 日本オラクル株式会社で3年間 マーケティングと子会社設立担当
2000年 ミラクル・リナックス株式会社設立、以後6年間 経営・バックオフィス・マーケティングを兼務
2006年 日本マイクロソフト株式会社で8年間 Windows製品のマーケティング業務に携わる
2014年 調理師免許取得、東京・徳島の複数飲食店で調理業務
2017年 8月に松山帰郷、現在 飲食店開業準備中
END:VEVENT END:VCALENDAR