BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20190414T150000DTEND;VALUE=DATE:20190414T170000DTSTAMP:20190330T022125ZUID:cotosaga.com/event/1615929CLASS:PUBLIC
CREATED:20190330T022125ZDESCRIPTION:IPAMIA 映像アーカイブ講座 2 ”動画サイト活用術 他”LAST-MODIFIED:20190330T022136ZLOCATION:東京都新宿区新宿二丁目12-9 広洋舎ビル1FSEQUENCE:0
SUMMARY:IPAMIA 映像アーカイブ講座 2 ”動画サイト活用術 他”TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1615929DESCRIPTION:日時:2019年4月14日(日)15:00~17:00
場所:カフェ・ラバンデリア
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-9 広洋舎ビル1F
ゲストスピーカー:前川充さん(クリエイティブ・コモンズJapan)
参加費:カンパ+ワンドリンク・オーダー制
定員:約20名
お問い合わせ:
会場準備のため、お名前と人数を記載の上、事前予約いただけると助かります。イベントに関するお問い合わせも、下記のアドレスまでお願いします。ipamiarchive@gmail.com
イベント内容:
IPAMIAはインターネット時代の映像データの取り扱いについての勉強会第2回目を開催します。前回に引き続きクリエイティブ・コモンズJapanから前川充さんをゲストスピーカーにお招きします。今回は、昨年冬(11月28日-12月1日)に開催された世界の映像アーカイブ専門家が集まる国際会議AMIA(The Association of Moving Image Archivists)に参加された前川さんから、その内容や現地の様子を、ご感想も交えてお話いただきます。また後半では映像アーカイブの保存と公開におけるyoutubeなど動画サイトの活用術についても伺う予定です。
ゲストプロフィール:
前川充さん
京都府京都市出身
デジタル・キュレーター
オムニアート合同会社 社長
【学歴】
中部大学 工学部 工業物理学科 卒業
【職歴】
南山大学計算機課 主査
日本アイ・ビー・エム株式会社 開発技術エンジニア
ノーテルネットワークス株式会社 プロダクト・マーケティング部部長
シスコシステムズ合同会社 サービス・マーケティング部 シニア・プログラム・マネージャ
【職種】
ソフトウェア開発エンジニア
ネットワーク・エンジニア
マーケティング
【所属団体】
日本アート・ドキュメンテーション学会
デジタルアーカイブ学会
クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
電線のない街づくり支援ネットワークNPO
夢二研究会
IPAMIAについて:
Independent Performance Artists’ Moving Images Archive
(インディペンデントパフォーマンスアーティスト映像アーカイブ)
パフォーマンスアートのデジタル映像記録のアーカイブ、とそれを運営するコレクティブ。通称IPAMIA。出身、在住地域が様々なアーティスト達が保有していた映像データを主体に、テキストや印刷物のデジタルデータも含めていく。主に1980年以降のヨーロッパ、アメリカ、アジア等の地域で行われたパフォーマンスの記録が集めつつある。2016年 に設立。2017年よりアーカイブを紹介するイベント等の活動も開始。インターネット上でのアーカイブ公開により、社会における継続的な知の共有を目指す。他のアーカイブ組織への寄贈や連携、ネットワーク、将来的な引継ぎも視野に入れながら、アーカイブ資料に関連した研究活動を並行して行っている。2018年よりメンバーが増え、現在は8名。それぞれの得意分野を生かし、手分けをして活動している。
http://ipamia.net
メンバー&協力
山岡さ希子/金子望美/宮川緑/北山聖子/井出竜郎/清水恵美/狩野愛/芹澤采
問い合わせ:
ipamiarchive@gmail.comEND:VEVENT
END:VCALENDAR