BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20190427T140000DTEND;VALUE=DATE:20190427T160000DTSTAMP:20190402T041731ZUID:cotosaga.com/event/1616093CLASS:PUBLIC
CREATED:20190402T041731ZDESCRIPTION:バロック・オーボエの音楽 Vol.3 フランスの組曲、トリオ、コンセール LAST-MODIFIED:20190402T041732ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:バロック・オーボエの音楽 Vol.3 フランスの組曲、トリオ、コンセール TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1616093DESCRIPTION:【17世紀は楽器の歴史上、最も実験的な時期と考えることができるだろう。この世紀の初めの15年間、標準的な高音ダブルリード楽器はまだショームだった。そして、この世紀の最後の15年間には決定的な形のオーボエが取って代わった。18世紀の通常のソプラノ・ダブルリード楽器としてのオーボエの定義を満たすのは簡単だ。洗練された音楽芸術の中で使われているという点である。………. オーボエはソロを演奏するために作りだされた。そしてその独特のキャラクターは、しばしば演奏されている曲の「メッセージ」の一部だった。】(The Oboe: Geoffrey Burgess, Bruce Haynes より抜粋)
このコンサートでは、フランスで生まれた新しい楽器オーボエで、18世紀にどのようなメッセージが奏でられていたのかを探ります。ヴェルサイユピッチ(現代の基準ピッチより約一音低い)による雅な響きをお楽しみください。
2019年4月27日(土)14時開演(13時30分開場)
東京オペラシティ 近江楽堂
東京都新宿区西新宿 3丁目-20-2 東京オペラシティ3F
京王新線 [初台駅] オペラシティ方面出口3分
全自由席 前売券:3,500円 当日券:4,000円
出演
大山有里子 オーボエ
小野萬里 ヴァイオリン
矢口麻衣子 バス・ド・ヴィオール
岡田龍之介 クラヴサン
プログラム
P.D.フィリドール:組曲 ト長調 op.1-6
J.オットテール:組曲 ト長調
ドルネル:組曲 第1番 ト短調
ショヴォン:組曲 第3番 ト短調
ボワモルティエ:トリオ・ソナタ ニ長調
F. クープラン:王宮のコンセール 第1番 ト長調
チケット取り扱い
クラングレーデ コンサート事務局 電話・FAX : 045-982-3201
e-mail : concert@zav.att.ne.jp
東京オペラシティチケットセンター 電話:03-5353-9999
松木アートオフィス 電話:03-5353-6937
主催・お問い合わせ
クラングレーデ コンサート事務局
電話・FAX : 045-982-3201
e-mail : concert@zav.att.ne.jp
http://blog.livedoor.jp/klangredeconcert/
後援:日本チェンバロ協会
協力:アンサンブル山手バロッコ END:VEVENT
END:VCALENDAR