BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20190412T190000DTEND;VALUE=DATE:20190412T210000DTSTAMP:20190409T023404ZUID:cotosaga.com/event/1616587CLASS:PUBLIC
CREATED:20190409T023404ZDESCRIPTION:進行していく環境問題を科学的に受け止め、今できる小さな一歩を考えよう ~住環境で環境問題と対峙する~ LAST-MODIFIED:20190409T023733ZLOCATION:東京都新宿区市谷田町一丁目14 DNPプラザSEQUENCE:0
SUMMARY:進行していく環境問題を科学的に受け止め、今できる小さな一歩を考えよう ~住環境で環境問題と対峙する~ TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1616587DESCRIPTION:丸善雄松堂は、様々な世代へ様々な「知」と「学び」をご提供することで、多様な価値観が出会い、新しい価値を生み出す場づくりを目指しております。
実は今、「六度目の種の大量絶滅」の危機と言われています。普通に暮らしていてはなかなか目を止めることのない「環境問題」について、今改めて立ち止まり、現実を見つめ、一緒に考えてみませんか。
講師の法政大学 金田正夫先生は、誰よりもこの「環境問題」に真摯に立ち向かい、住宅建築というアプローチで向き合ってきました。
エアコンが前提の設計でいいのか、機械や工業材料に極力頼らずに快適な室内環境を作れないのか。
自然と正面から向き合いその営みをつぶさにつかみ、更には古民家の調査を積み上げ、先人が為してきたことを科学的に明らかにした上で、現代でも通用する手法を共に考えていくのが、本講座です。
【講師】
法政大学 金田正夫氏
【タイムテーブル】
18:30 受付開始
19:00-19:05 オープニング挨拶
19:05-19:45 講演開始
5回あった大量絶滅 生態系の修復は可能か
省エネで省資源
20億年かけて築いた紫外線フィルタ「オゾン層」の危機
19:45-19:50 休憩
19:50-20:30 講演再開
自然の営みに正面から向き合う
暑さ寒さの四要素
20:30-20:35 ブックセッション
【参加費】
無料
【定員】
50名
▼お申込みはこちら
https://peatix.com/event/619314
================
※丸善雄松堂は、DNPのグループ会社です。
================
END:VEVENT
END:VCALENDAR