BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20190413T140000DTEND;VALUE=DATE:20190413T153000DTSTAMP:20190409T092623ZUID:cotosaga.com/event/1616651CLASS:PUBLIC CREATED:20190409T092623ZDESCRIPTION:仏教を学べば、やさしくなれるの?(おてら宗活塾第3回)LAST-MODIFIED:20190409T092630ZLOCATION:大阪府大阪市天王寺区下寺町1-1-27 應典院SEQUENCE:0 SUMMARY:仏教を学べば、やさしくなれるの?(おてら宗活塾第3回)TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1616651DESCRIPTION:欲にとらわれず怒りにまかせない、清浄なる人格こそ仏教が目指すところなのに、なぜ人は愚痴をこぼし相手を妬み、怒るのか。
教えを生きる、ということの困難と、けれど何が重要なのか、若手僧侶が語り合います。
(要申込・先着30名程度)

<日時>
4月13日(土)14:00~15:30

<会場>
應典院 研修室B

<参加費>
一般 500円
ともいきの会会員 無料
應典院寺町倶楽部会員 無料

<講師>
●秋田光軌(浄土宗大蓮寺副住職、浄土宗應典院主幹)
1985年、大阪生まれ。浄土宗大蓮寺副住職、浄土宗應典院主幹。大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了(臨床哲学)。
仏教のおしえを伝えながら、死生への問いを探求する場づくりに取り組んでいる。

●釋大智(浄土真宗本願寺派如来寺副住職)
大阪の池田にある如来寺の副住職。認知症高齢者のためのグループホーム「むつみ庵」や、現代版の寺子屋とも言える「練心庵」の運営に携わる。現在は龍谷大学の博士課程修了し、同大学研究生として親鸞思想を中心に研究をすすめる。専門は真宗学だが、倫理や哲学、宗教者の社会実践などにも関心がある。今年度より、相愛大学でも非常勤講師を務める。END:VEVENT END:VCALENDAR