BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20190706T000000DTEND;VALUE=DATE:20190706T000000DTSTAMP:20190424T024745ZUID:cotosaga.com/event/1617665CLASS:PUBLIC CREATED:20190424T024745ZDESCRIPTION:東北6県の未知なる魅力を学ぶ時間【第5回】東北歴史文化講座LAST-MODIFIED:20190424T024748ZLOCATION:東京都千代田区外神田三丁目12 住友不動産ベルサール株式会社ベルサール秋葉原SEQUENCE:0 SUMMARY:東北6県の未知なる魅力を学ぶ時間【第5回】東北歴史文化講座TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1617665DESCRIPTION:日本の歴史、文化史において独特の発展を遂げてきた東北にこそ、未知なるおもしろさに満ちたこの国の魅力が詰まっているのではないか。東北エリアの「歴史」「文化」を独自性のあるテーマで掘り下げ、多角的な視点から捉えることで知られざる日本を再発見します。

【第5回】青森県と東北6県の歴史と文化を紹介します。

第1部:青森(テーマ:歴史)
「十三湊から解き明かす北の中世史」~豪族・安藤氏の盛衰と辺境支配~
中世の日本海交易における要衝として隆盛を極めた十三湊。発掘調査の進展により浮かび上がってきた巨大港湾都市の姿と、日本国の北の辺境北奥羽・北海道を支配した豪族安藤氏の実像を解明する。
講師:齊藤 利男氏(弘前大学名誉教授)


第2部:東北(テーマ:文化)
「東北で紡がれた手しごとの物語」~現代の「用の美」に宿る技と心~
温かさのために糸を重ねた刺し子、山人の食を支えた曲げわっぱなど、東北の風土や暮らしの知恵から生まれた工芸品の数々。作り手 300 人余りを訪ねた店主が、その美に込められた技と心を語る。
講師:田中 陽子氏(暮らしのクラフトゆずりは 店主)

■料金
各講座お一人様 1,000 円
※講演当日、受付にて現金でお支払いください。

■開催時間
第1部:12:00 開場 13:00 開演(14:30 終了予定)
第2部:15:30 開場 16:30 開演(18:00 終了予定)

■予約が必要となります
Web、はがきによる、事前申込制となります。
募集人数:各講座800名様
申し込み締め切り:6月2日(日)

■主催
一般社団法人東北観光推進機構、東日本旅客鉄道株式会社

■後援
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、
公益財団法人東日本鉄道文化財団END:VEVENT END:VCALENDAR