BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20190602T140000DTEND;VALUE=DATE:20190602T160000DTSTAMP:20190511T053549ZUID:cotosaga.com/event/1618793CLASS:PUBLIC CREATED:20190511T053549ZDESCRIPTION:NPO法人フェアプラス 事務局長Blog | 6月2日開催第44回ツキイチカフェNPOにボランティアはいらない?~市民参加とNPOの課題を考える~LAST-MODIFIED:20190511T053549ZLOCATION:京都府京都市東山区巽町467 京都市 東山いきいき市民活動センターSEQUENCE:0 SUMMARY:NPO法人フェアプラス 事務局長Blog | 6月2日開催第44回ツキイチカフェNPOにボランティアはいらない?~市民参加とNPOの課題を考える~TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1618793DESCRIPTION:テーマ:NPOにボランティアはいらない?~市民参加とNPOの課題を考える~

NPO法人の数は今や51,000以上あり、市民活動(ボランティア活動や社会貢献活動など)を行う団体は増え続けてきました。ところが、その財政別構造を見ると、会費や寄付は収益のわずか10%程度だということが分かっています。また、ボランティアの数も0人が21%とまだまだ市民参加が進んでいるとは言えない状況です。改めて、NPOの市民参加についてみなさんと一緒に考えてみたいと思います。〔梅田 純平〕
フェアトレード・コーヒーを飲みながら、ゲストのお話をお聞きして、みんなで会話を楽しみましょう。どうぞ気軽にご参加下さい。

ゲスト:梅田 純平((社福)大阪ボランティア協会)
学生時代に大阪ボランティア協会で活動した後、障害者自立支援センターに勤務。5年務めた後、2007年に大阪ボランティア協会に入職。現在、NPOの運営相談などを担当し年間100件超の相談対応を行う。

END:VEVENT END:VCALENDAR