BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20190706T130000DTEND;VALUE=DATE:20190706T160000DTSTAMP:20190609T032949ZUID:cotosaga.com/event/1620650CLASS:PUBLIC
CREATED:20190609T032949ZDESCRIPTION:輸入ビジネスの勝敗のカギは物流 - 物流セミナー | 貿易コンサルタント/貿易塾 ニューフロンティアLAST-MODIFIED:20190609T032949ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:輸入ビジネスの勝敗のカギは物流 - 物流セミナー | 貿易コンサルタント/貿易塾 ニューフロンティアTRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1620650DESCRIPTION:7月6日にセミナーを行います!
輸入ビジネスをやり始めて少しづつ商品が売れだすと、やはり利益率をすこしでもあげたいと思うものです。
そんな時にまず考えなくてはいけないのが、商品の輸送方法です。
航空便にも船便にもメリット、デメリットがあります。あなたの輸入商品のベストは輸入手段を見極める必要がります。今回のセミナーご参加者には
輸入品の「販売価格」決定の標準的メカニズムに基づく、エクセル採算表をお配りいたします。
船便、航空便、国際宅急便、郵便などどが価格にどう反映されるか、実際の例をワークショップ形式で学びます。
皆様方のご参加をお待ちしております。
国際物流のポイント
*見本の発送からコンテナ輸送まで
輸入ビジネスはこれを知らなきゃ始まらない!
輸入ビジネスの採算をとるのに一番大切なのは
輸送費をどれだけ抑えるかということ!
そのためにはまず物流の基礎を学ぶ必要がります。
1.取引き交渉にかかわる物流のポイント
2.各輸送方法の料金システム。
・国際郵便 ・国際宅配便 ・海上貨物便 ・航空貨物便
ハンドキャリー
3.物流業者が発行する運送書類
4.注文毎に考慮する輸送方法
5.輸入ビジネスの採算のとり方
こんな方々にお勧めします!
〇 これから輸入ビジネスを始めたいとおもっている方
〇 輸入ビジネスを始めたばかりの方々及び企業のご担当者
〇 輸入物流の基礎を学びたい方
〇 輸入ビジネス全体の流れを知りたい方
日時:7月6日 13:00~16:00
料金:5000円(お申込者にお振込み先をご連絡いたします)
場所:FBCフォーラム(レンタルスペース)
会場アクセス 丸の内線淡路町から徒歩1分 (ご参加者に詳細ご連絡いたします)
主催・共催 貿易塾ニューフロンティア
連絡先 09049603546
END:VEVENT
END:VCALENDAR